2009年12月04日 18:11
ズラリ~と並んだ「七つ道具」 何?ナニ?なに?
カラフルな一輪車には大小のスコップ・軍手・ペットボトル?
これは園内のプランターの植替え作業用に東大津高校生が
運んできてくれた道具一式です
春のブログでも紹介しましたが
毎年、東大津高校1年生の皆さんが「高校生実社会体験事業」の
一環として、園内のフラワーポットの植替え作業を年3回行なって
くれています。
・5月・9月・11月は、びわこ文化公園のプランター花植替え(計86個)
・校内の花壇の土作り・花植えも生徒達の手でを年2回
・「地域環境清掃活動(通学路除草)」として、バス停前の大通りの夏草を
全校生の力で刈り取り作業
・12月には、学校周辺の落ち葉かきを計画
これらの作業や労働を通して社会の一員としての自覚を高め、自分自身
の存在の意味を確かめること、また自己の在り方や生き方を考える機会と
して『力を合わせて、気持ちよくこの事業に参加しましょう!』と生徒達と
一緒に「高校生実社会体験事業」に取り組んでおられます。
今日は11月27日に実施された花植替え作業の様子を紹介します。
まず、公園長が生徒の皆さんに植え方を伝授(?)
テンポのよい説明に熱心に聞いてくれています。
さあ~いよいよ作業開始! 一輪車に花を積んで出発
今回の花は「ビオラ」 春まで花を咲かせますよ
各グループに分かれ、担当場所へ。
先生方も一緒に作業してくださいます。