
2010年11月12日
輝くモミジ
日差しが差し込み赤色が輝きだした午後。輝くモミジがあまりにきれいだったので、デジカメにおさめてみました。
タイトルは、「輝くモミジ」(そのまんまですね
)

肉眼ではもっと紅葉がきれいだったのですが・・・。
日ごとに変わる公園の秋色。
そこで、公園ではデジカメ片手に楽しい撮影会を開催いたします。

お申し込みは、びわこ文化公園管理事務所まで。
TEL:077-543-5831
FAX:077-547-4666
E-Mail:bibun@ohmitetudo.co.jp
ご参加お待ちしています。
タイトルは、「輝くモミジ」(そのまんまですね


肉眼ではもっと紅葉がきれいだったのですが・・・。
日ごとに変わる公園の秋色。
そこで、公園ではデジカメ片手に楽しい撮影会を開催いたします。

お申し込みは、びわこ文化公園管理事務所まで。
TEL:077-543-5831
FAX:077-547-4666
E-Mail:bibun@ohmitetudo.co.jp
ご参加お待ちしています。
2010年11月12日
色づく景色
一日、一日、ごとに紅葉が美しくなってきました。
もみじ狩りの季節です。
埋蔵文化財センター前や夕照の庭のカエデ、図書館前のアメリカフウ、催し物広場周辺のサルスベリ・ハナミズキ・ケヤキなどが、赤・橙・黄色に色づき、私たちの目を楽しませてくれています。
園内を散策して、夕照庵で抹茶をいただく。ちょっぴり贅沢な時間をすごしてみてください。
(でも抹茶セットは350円とリーズナブルですが
)

夕照の池に映るもみじ

赤に少し黄色が混じって、グラデーションがきれい
2枚だけ赤く染まったモミジ。緑の中でとても目立っていました
もみじ狩りの季節です。
埋蔵文化財センター前や夕照の庭のカエデ、図書館前のアメリカフウ、催し物広場周辺のサルスベリ・ハナミズキ・ケヤキなどが、赤・橙・黄色に色づき、私たちの目を楽しませてくれています。
園内を散策して、夕照庵で抹茶をいただく。ちょっぴり贅沢な時間をすごしてみてください。
(でも抹茶セットは350円とリーズナブルですが


夕照の池に映るもみじ

赤に少し黄色が混じって、グラデーションがきれい


2枚だけ赤く染まったモミジ。緑の中でとても目立っていました

2010年11月08日
夕照庵で「水戸黄門」
今日は、黄門さまが夕照庵に来られました
。
お天気が少し心配でしたが、夕照庵前や茶室内、日本庭園を舞台に撮影は順調にすすみました。
今日の撮影のお話は、来年1月17日に放送予定だそうです。
見慣れた茶室夕照庵が、時代劇の中でどんな風に登場するか楽しみです。

お庭での撮影風景

夕照庵入口に立たれる黄門さま

撮影の合間、夕照の池の鯉を眺めるみなさん

お天気が少し心配でしたが、夕照庵前や茶室内、日本庭園を舞台に撮影は順調にすすみました。
今日の撮影のお話は、来年1月17日に放送予定だそうです。
見慣れた茶室夕照庵が、時代劇の中でどんな風に登場するか楽しみです。
お庭での撮影風景
夕照庵入口に立たれる黄門さま
撮影の合間、夕照の池の鯉を眺めるみなさん
2010年11月08日
秋の里山観察会
11月6日 大津市真野の春日山公園で里山自然観察会を開催しました。
行楽に最適な青空。気温も上がり、昼ごろには、トンボの姿も見られました。
観察を担当くださったのは、ビオトープ研究会と四十九枚田の会のみなさん。
観察ポイントごとにクイズに答えビンゴを完成させたり、フユイチゴやセリなど自然の恵みを食べたりと、楽しみながら里山の成り立ちや生き物について教えてくださいました。
棚田の脇でフユイチゴを食べています
ドングリ観察ポイントでは、クヌギ、アラカシを観察
昼には、暖かなお日様の下で豚汁とお弁当を食べました。
池には、メダカや小さなエビそしてザリガニ。池の下の水路ではなんとブラックバスがいました。初めての確認だそうです。
昼からはザリガニ釣りとクラフトと落ち葉図鑑作りをしました。
ザリガニ釣り中 チクワとスルメを餌に糸を垂らしています。「釣れた~」とあちこちで歓声が
木の実や枝でアート作品作りと落ち葉図鑑づくり
子ども達ははザリガニ釣りと池の生き物捕りに夢中でした。たくさんの生き物がいる里山の自然を満喫した1日でした。
2010年11月03日
秋の公園デジカメ撮影会
赤、黄色、緑、オレンジ、茶色と色とりどりの木々のびわこ文化公園で、デジカメ撮影会を行います。
当日は、ナビゲーターの谷田さんが、丁寧にデジカメの使い方も教えてくださるので、デジカメ初心者の方も安心。
茶室夕照庵での抹茶セット、昼食のお弁当も付いています。
デジカメ片手にお気軽にご参加ください。
お申し込みは、びわこ文化公園管理事務所まで。
TEL:077-543-5831
FAX:077-547-4666
E-Mail:bibun@ohmitetudo.co.jp
当日は、ナビゲーターの谷田さんが、丁寧にデジカメの使い方も教えてくださるので、デジカメ初心者の方も安心。
茶室夕照庵での抹茶セット、昼食のお弁当も付いています。
デジカメ片手にお気軽にご参加ください。
お申し込みは、びわこ文化公園管理事務所まで。
TEL:077-543-5831
FAX:077-547-4666
E-Mail:bibun@ohmitetudo.co.jp
