
2009年08月25日
~茶室『夕照庵』 「貸し室」利用のご案内~
日本庭園の静かなたたずまいの中で
ひと時を過ごしてみませんか?

びわこ文化公園内にある茶室「夕照庵」は、呈茶のご利用だけでなく、
「貸し室」としてご利用いただくことが可能です。
時間利用ができますのでとても便利です。
お好きな時間帯(1時間単位)をご予約ください。
☆集会室・茶室
集 会 室 : 8畳・6畳・水屋・控え室の4部屋つづきの貸切室
茶 室 : 4畳半・水屋の2部屋つづきの貸切室
利用時間: 9:00~17:00
利用金額: 滋賀県内にお住まい又は通勤・通学されている方は
1時間 集会室・・・¥1000 茶 室・・・¥750
※上記以外の方は
1時間 集会室・・・¥2000 茶 室・・・¥1500
☆さまざまなご利用方法が可能です
演奏会(雅楽、お琴、三味線など)、お茶会・華道・香道・長唄・講演会・
朗読会・発表会・婚礼写真の前撮り・その他撮影・結納※・少人数制の
お食事会※など、いろいろなご利用方法が可能です。
※印では、お料理(仕出し)のご注文もできます。
詳細は係員までおたずねください。
☆お問い合わせ先
茶室『夕照庵』 TEL 077-545-2977
お気軽にお電話ください。
ひと時を過ごしてみませんか?

びわこ文化公園内にある茶室「夕照庵」は、呈茶のご利用だけでなく、
「貸し室」としてご利用いただくことが可能です。
時間利用ができますのでとても便利です。
お好きな時間帯(1時間単位)をご予約ください。
☆集会室・茶室
集 会 室 : 8畳・6畳・水屋・控え室の4部屋つづきの貸切室
茶 室 : 4畳半・水屋の2部屋つづきの貸切室
利用時間: 9:00~17:00
利用金額: 滋賀県内にお住まい又は通勤・通学されている方は
1時間 集会室・・・¥1000 茶 室・・・¥750
※上記以外の方は
1時間 集会室・・・¥2000 茶 室・・・¥1500
☆さまざまなご利用方法が可能です
演奏会(雅楽、お琴、三味線など)、お茶会・華道・香道・長唄・講演会・
朗読会・発表会・婚礼写真の前撮り・その他撮影・結納※・少人数制の
お食事会※など、いろいろなご利用方法が可能です。
※印では、お料理(仕出し)のご注文もできます。
詳細は係員までおたずねください。
☆お問い合わせ先
茶室『夕照庵』 TEL 077-545-2977
お気軽にお電話ください。
2009年08月20日
もう秋の訪れ??
今日は、朝から芝生の広場にトンボの群集が


すご~く いっぱい飛び交っているところを
紹介したいのに この
では撮れないんですぅ~
薄オレンジ色したトンボです。
「たぶん、アキアカネかなぁ~・・・」とおぼろげな記憶
スタッフにお願いして そお~っと捕まえてもらい 調べてみました

調べてみると
<アキアカネ> トンボ科アカネ属
6月~7月初めにかけて羽化し、まもなく山を目指して飛び立ち、
真夏は涼しい山で過ごして 暑さがやわらぐ9月初めから中旬に
なると、次から次と集団で山から平地に降りてくるそうです。
(憧れの生活やわ~
)
夏、高原なんかでオレンジ色したトンボがたくさん見られるのは
このアキアカネなんだそうです。
成虫になったアキアカネはオレンジ色をしていて、体も軟らかい
ですが秋が深まる頃には体もがっちりしていてオスのしっぽは
真っ赤で赤トンボらしくなるそうです。
ごめんなさいネ! 少し我慢してもらい すぐにリリースし、元気に仲間のもとに戻っていきました。
不思議なのは 今の時期にここにいるのは・・・
涼しかった夏なので、山から早く降りてきたのか、羽化が遅くなり今から山へ
飛んでいくの???
まだ体はオレンジ色なんだけど・・・どなたか また教えてください。
午前中、あんなにいたアキアカネがお昼にはす~っといなくなりました。
・・私のせい・・・かな


すご~く いっぱい飛び交っているところを
紹介したいのに この


薄オレンジ色したトンボです。
「たぶん、アキアカネかなぁ~・・・」とおぼろげな記憶

スタッフにお願いして そお~っと捕まえてもらい 調べてみました
調べてみると
<アキアカネ> トンボ科アカネ属
6月~7月初めにかけて羽化し、まもなく山を目指して飛び立ち、
真夏は涼しい山で過ごして 暑さがやわらぐ9月初めから中旬に
なると、次から次と集団で山から平地に降りてくるそうです。
(憧れの生活やわ~

夏、高原なんかでオレンジ色したトンボがたくさん見られるのは
このアキアカネなんだそうです。
成虫になったアキアカネはオレンジ色をしていて、体も軟らかい
ですが秋が深まる頃には体もがっちりしていてオスのしっぽは
真っ赤で赤トンボらしくなるそうです。
ごめんなさいネ! 少し我慢してもらい すぐにリリースし、元気に仲間のもとに戻っていきました。
不思議なのは 今の時期にここにいるのは・・・
涼しかった夏なので、山から早く降りてきたのか、羽化が遅くなり今から山へ
飛んでいくの???
まだ体はオレンジ色なんだけど・・・どなたか また教えてください。
午前中、あんなにいたアキアカネがお昼にはす~っといなくなりました。
・・私のせい・・・かな


2009年08月19日
元気いっぱい! でも優しい心


今日もたくさ~んご来園いただきました

夕方の日が西に傾いて 人が少なくなった頃
なにやら元気な楽しそうな子ども達の声
日に焼けた元気っ子4人が ボールで・・・
見ていると ボールはとっても やわらかそう
そう! 布製の軽くてやわらかなボールなんです
そのやさしい心づかいに感激

思わず!!


『 いいですよォ


いい笑顔でしょ~


お母さん達は、広場のコブシの木陰で 小さなお子さん達を
遊ばせながらいらしたので お声をかけて写真とブログ掲載を
快諾いただきました

みんなの公園 でも使う人たちのチョットした心づかいって大切ですね。
そんなマナーができる子ども達、カッコイイ~!
気持ちよくあいさつもしてくれました!
子ども達の笑顔も お母さん達の笑顔も とってもステキでした

2009年08月18日
撮影現場
ある日の茶室「夕照庵」です。

びわこ文化公園内にあります茶室「夕照庵」で
京都の呉服屋さんの着物カタログ用写真撮影がありました。

振袖モデルイメージ撮影です。
このような利用は初めてではなく、今までにも年に何度かご利用
いただきます。

とっても暑い日
で、モデルさんもスタッフのみなさんも大変
私もお邪魔させていただき、写真の許可をいただいてパチリ

ブログの許可もいただきました
『和のたたずまい』に着物姿
いいですね~
着物もとっても素敵ですが、モデルさんもとっても可愛い
園内の竹林に場所を移して

京都の○○○と・・まではいきませんが
ここの竹林もまたなかなかなんです

竹林の緑に赤の着物が映えて「美しい~」
さすがモデルさん! 身のこなしや笑顔がキマッテマス
「きれいな、いい所ですねぇ。またぜひ利用させてください」と
スタッフのみなさんが
今回の撮影には、茶室「夕照庵」の集会室を9:00~17:00まで
ご予約いただき、ご利用いただきました。
(県営都市公園内行為許可書の申請が必要となります。)
※集会室は・・・101.00㎡(茶室広間・小間・水屋)

□お問い合わせ先 びわこ文化公園管理事務所
<指定管理者 近江鉄道ゆうグループ>
〒520-2122 滋賀県大津市瀬田南大萱町1740-1
TEL077-543-5831 FAX077-547-4666
びわこ文化公園内にあります茶室「夕照庵」で
京都の呉服屋さんの着物カタログ用写真撮影がありました。

振袖モデルイメージ撮影です。
このような利用は初めてではなく、今までにも年に何度かご利用
いただきます。
とっても暑い日


私もお邪魔させていただき、写真の許可をいただいてパチリ

ブログの許可もいただきました

『和のたたずまい』に着物姿


着物もとっても素敵ですが、モデルさんもとっても可愛い

園内の竹林に場所を移して

京都の○○○と・・まではいきませんが

ここの竹林もまたなかなかなんです

竹林の緑に赤の着物が映えて「美しい~」
さすがモデルさん! 身のこなしや笑顔がキマッテマス

「きれいな、いい所ですねぇ。またぜひ利用させてください」と
スタッフのみなさんが

今回の撮影には、茶室「夕照庵」の集会室を9:00~17:00まで
ご予約いただき、ご利用いただきました。
(県営都市公園内行為許可書の申請が必要となります。)
※集会室は・・・101.00㎡(茶室広間・小間・水屋)
□お問い合わせ先 びわこ文化公園管理事務所
<指定管理者 近江鉄道ゆうグループ>
〒520-2122 滋賀県大津市瀬田南大萱町1740-1
TEL077-543-5831 FAX077-547-4666
2009年08月17日
ほのぼのツーショット
仕事中、ふと前の芝生広場に目を向けた時
なんとも微笑ましい光景が

本を片手にお母さんと女の子
女の子も絵本をしっかり持って ヨチヨチヨチ・・


座り込んでしまった娘さんに さり気に・・・
緑のじゅうたんの上で絵本をひろげて
読んであげるお母さん
おそとでご本
思わず
でパチリ

こちらまで微笑んでしまう
のどかでほのぼのとした光景でした
小さなお子様にも安心して歩いていただける公園
公園管理者として 大切なコンセプトのひとつです。
※) この後、おかあさんにお声をかけ
撮影とブログへの掲載を快諾いただきました。
ご協力ありがとうございました
なんとも微笑ましい光景が

本を片手にお母さんと女の子
女の子も絵本をしっかり持って ヨチヨチヨチ・・
座り込んでしまった娘さんに さり気に・・・

緑のじゅうたんの上で絵本をひろげて
読んであげるお母さん


思わず


こちらまで微笑んでしまう
のどかでほのぼのとした光景でした

小さなお子様にも安心して歩いていただける公園
公園管理者として 大切なコンセプトのひとつです。
※) この後、おかあさんにお声をかけ
撮影とブログへの掲載を快諾いただきました。
ご協力ありがとうございました
