この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2012年09月30日

収穫祭2012

恒例 収穫祭2012 開催
産直野菜販売や花の種・チューリップの球根無料配布、クイズラリーや子どもクラフト、ミニSL(機関車)も運行します。
茶室夕照庵では東大津高校茶道部によるお茶会、催し物ステージでは近隣の皆さんの熱のこもった演奏やお餅つきなど盛りだくさんの内容です。行楽の秋、びわこ文化公園芝生広場で皆さんのお越しをお待ちしています!

日 時:2012年10月20日(土)10時~15時
場所:びわこ文化公園 (大津市瀬田南大萱町文化ゾーン)
催し物広場、茶室 夕照庵

◎催し物広場  
・チューリップ球根・花の種 無料配布  10時~ 、13時~
・産直野菜格安販売  大根・白菜ほか 10時~
・餅つき大会  11時45分 (無料) 
・子どもクラフトコーナー(カスタネット作り、竹楽器作り他)
・ミニSL(機関車)運行
・樹木マスター(クイズラリー)参加賞あり
・ヨーヨー釣り
・ボランティア活動紹介と体験
 源内峠遺跡復興委員会「飛鳥の道を歩こう」 11時、13時受付け 
歩きやすい靴で 
・特設ステージ 10時30分~14時
  近隣の大学や一般サークルによる熱のこもった演奏や楽しいステージ
 ・屋台村(飲食販売)  
  ジャンボみたらし100円、五平餅150円、焼きそば300円、甘栗 500円

◎夕照庵 
  お茶会  和菓子と抹茶セット100円
 

去年の様子


産直野菜販売


屋台村

 
クイズラリー

 
ヨーヨー釣り

  


Posted by びわこ文化公園 at 12:06Comments(0)イベント

2012年09月26日

どんぐり見っけ

朝夕涼しくなり、過ごしやすくなりました。
びわこ文化公園では、日中は夏の名残を感じさせるツクツクボウシがまだ鳴いていますが、
生垣や草地からは、コオロギやキリギリスの仲間の声が聞かれるようになりました。

樹木も実りの秋を迎えています。
園内のマテバシイの大きな実(どんぐり)がおちはじめました。
マテバシイの実は2年かけて大きくなります。


地面に落ちたマテバシイのドングリ


拾ったドングリで「どんぐりコマ」を作ってみました。
公園管理事務所エントランス(入口)に置いています。
来園の際には立ち寄って回してみてください。

 

10月・11月には、コナラ、シラカシ、スダジイ、アラカシとたくさんのドングリが実ります。

 iconN07どんぐり ころころiconN07 どんぶりこiconN07

いろんなドングリを集めにきてください。  


Posted by びわこ文化公園 at 17:50Comments(0)花だより・風景

2012年09月18日

キャラクター愛称決定

びわこ文化公園マスコットキャラクターの愛称が決定しました!!
愛称募集にご応募いただいたみなさまありがとうございました。

キャラクターの名前は
icon12icon12「びぶん」ちゃんicon12icon12  です。


これからよろしくお願いいたします。  


Posted by びわこ文化公園 at 15:02Comments(0)おしらせ

2012年09月18日

ナデシコ

公園内のフラワーポットの花がナデシコに変わりました。

ナデシコ 太陽が大好きな花です。

9月12日 東大津高校1年生のみなさんが、実社会体験で花の植替えをしてくださいました。
 




緑が多い文化公園に色を添えてくれています。


  
 
夏の炎天下でもめげずに生長して花をさかせてくれていたポーチェリカは、管理事務所前の花壇に植え替えられました。
寒くなるまで黄色やオレンジの花を咲かせ、私たちを楽しませてくれそうです。
 

  
フラワーポットからはみ出すくらい元気に育っています。   


Posted by びわこ文化公園 at 14:45Comments(0)花だより・風景

2012年09月03日

収穫祭 ステージ出演者大募集

朝夕には、コオロギの声が涼しく感じられるようになりました。
ツクツクボウシの鳴き声も夏の終わりを感じさせます。

公園の緑が心地よい季節になります。
公園では10月20日(土)の収穫祭に向け準備を始めています。
昨年は、4つの団体にステージ演奏していただき、雨の中たくさんの方が熱のこもった演奏を聴いておたれました。

 
瀬田東ハーモニカクラブの皆さん



立命館大学 マジックプレイヤーズのみなさん

収穫祭2012のステージ出演をしてくださる方を募集しています。

1グループ30分程度 
参加無料(報酬・交通費なし)
3.6M×5.4mのステージ
音響機器はこちらで用意

楽器演奏、歌、大道芸能、マジック、踊りなどジャンルは問いません。
びわこ文化公園の特設ステージで日頃の練習の成果を発揮してみませんか?
分からないことはお気軽にお問い合わせください。

 E-メール bibun@ohmitetudo.co.jp

  


Posted by びわこ文化公園 at 17:20Comments(0)おしらせ