この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2010年06月29日

公園マップリニューアル

6月28日 びわこ文化公園内の案内板がリニューアルしました。
新しい案内板は、公園マップに季節の花の写真を入れています。
いつごろどんな花が咲いているかは、花こよみでわかりやすくしました。
公園に咲く全ての花とはいきませんが・・・・・・kao08
よく目に付くものを載せています。


写真が小さいですが、こんな雰囲気です。

季節によって、案内板を参考に、公園花めぐりも楽しいとおもいます。

  


Posted by びわこ文化公園 at 17:21Comments(0)おしらせ

2010年06月27日

ナツツバキ

今日は雨icon03が降ったりやんだり、蒸し暑い1日となりました。
図書館周辺のアジサイは紫や青の花を咲かせ、雨を喜んでいるように見えます。
夕照庵前のナツツバキが順に咲きだしました。
 
 ナツツバキ(ツバキ科)
写真のように花びらは5枚で白く雄しべの花糸が黄色。
高い所に咲いていて気が付きにくいですが、木の元に花が(5枚の花弁がつながったまま)落ちているのでどこに咲いているか見つけられると思います。

ナツツバキの樹皮(左)とリョウブの樹皮(右)とサルスベリの樹皮はよく似た斑紋模様になっています。


リョウブは、公園の山にたくさん自生していて、そろそろ白い花を咲かせます。
美術館前から彫刻の路で見ることができます。


斑紋模様の木をもう一つ。これはスズカケの樹皮です。
 

木の幹もいろんな模様があり、樹皮を見ながら公園歩きもおもしろいですよ。
公園内には、写真のように樹木名板にQRコートをつけているものがあります。
携帯電話でコードを読み取ると、樹木についての簡単な説明を見ることができます。
興味のある方は、試してみてください。ちなみに下の写真は公園管理事務所前のクスノキです。
     


Posted by びわこ文化公園 at 18:12Comments(2)花だより・風景

2010年06月19日

ミニギャラリー

雨が続きますね。
公園の植物にとっては恵みの雨icon03icon11です。

今日は、公園管理事務所をご紹介しましょう。
公園管理事務所(入り口)は7月末まで、ミニギャラリー展をしています。
文化公園で開催しました写生会とデジカメ教室の作品を展示しています。
とれも力作ぞろいです。 写真では雰囲気しかお伝えできず残念です。
  
デジカメ写真展                  写生画展

また、ボールやバトミントンなどの遊具の貸し出しも行なっています。
 こんな感じで置いています。
公園へお越しの際は、管理事務所にもお気軽にお尋ねください。

今日の公園の様子
事務所前広場では、貸し出し遊具で遊んだり、お弁当を食べたり、ベンチに座ってお話したりと、思い思いに雨の合間の1日を楽しんでおられました。
 

びわこ文化公園 いろいろ情報
たくさんの花が咲いています。一部をご紹介します。
 
ニワナナカマド・・咲き始め          スイレン・・満開 
  
ササユリ・・・そろそろ終わり
 
イトトンボ、ハンミョウ(ちょっと写真はピンボケですが・・)ちっちゃなカマキリの子どももたくさんいますよface02

雨の日は、芝生広場では低空飛行飛行機で虫を捕るツバメの姿がたくさんみれます。


  


Posted by びわこ文化公園 at 16:55Comments(0)おしらせ

2010年06月16日

ま~るい木


ま~るい木 
さて何の木でしょう?

これはイヌツゲ(モチノキ科)です。
梅雨に入りどんよりした天気が続きますが、公園では伸びた低木の刈り込み作業を行なっています。
トリマーという機械を使って、ま~るく、場所によっては四角く刈り込んでいきます。
スカッicon12と刈り込まれた木々は気持ちのいいものです。
静かな公園内に機械音が響きますがしばらくの間ご了承ください。

    
 トリマー            こんな感じで刈り込んでいきます

ハナショウブ園の雑草引はほぼ終了。
3枚のショウブ田は、ただ今見頃を迎えています。
 

ショウブ田や園内の雑草引きに大活躍なのがTスタッフのマイカーface02
長時間の草引きでも膝が痛くならない!! そうです。
   


びわこ文化公園いろいろ情報
アジサイ 咲き始め・・・図書館近く、西口四阿付近ほか
キンシバイ 満開・・・・・・図書館近く
大木の樹液にはコクワガタがやってきていました。
池ではイトトンボの仲間が飛んでいます。

 

         


Posted by びわこ文化公園 at 15:51Comments(0)公園をささえる人々

2010年06月14日

デジカメ片手に

カメラを通して見る世界
6/5(土)かんたんデジカメ撮影教室を開催しました。
デジカメ片手に公園内でココロを動かすものをパチッicon12カメラ
ナビゲーターの谷田寛次さんが、丁寧に撮影のコツを伝授してくださいました。
視点を変えたり、モードを変えたり、感性のおもむくままに、被写体をカメラにおさめていきました。

 
                 視点を変えて・・・・。
 
抹茶セットを美味しく写すコツを伝授

同じものを写しても、ひとりひとり全然違う写真になります。
日陰の花を引き立たせる写し方、奥行きのある写真になるちょっとしたコツなどなどテクニックも惜しみなく教えてくださいました。
まだまだ撮りたーい。時間を忘れ、カメラを通して見える世界を存分に楽しんだ1日でした。

ここで、参加された皆さんの作品をご紹介しましょう。icon12
 
  「木漏れ日ピカピカ」 かよママ       「 成 功 」 大野(小4)

       
  「あこがれの避暑地」 ちーレンジャー      「 水 滴 」 所長見習い


  
   「 君 と 僕 」 MAOまろ(小6)      「のっしり」 谷口(小3)


    
     「初夏のシラン」 Kちゃん           「 マ ツ 」 ひろ

    
  「自然 光と影のカクテル」 かず           「 か げ 」 かげ

これらの力作写真は、公園管理事務所入り口に7月末まで展示しています。

「日本庭園と茶室でデジカメ撮影会」7月18日(日)開催決定!!
今回は、高校生以上対象です。
午前(10時から)と午後(14時から)の2回(同じ内容で各2時間30分)
1,000円(60歳以上800円)*夕照庵での抹茶セット付き
デジカメは買ったけれど使い方がいまひとつという方から写真のレベルアップをという方まで、ナビげーターの谷田さんが丁寧に教えてくださいます。
お申込は、公園管理事務所(電話077-543-5831)まで。

  


Posted by びわこ文化公園 at 14:04Comments(0)イベント