
2011年02月24日
早春の黄色い花 マンサク

早春にいち早く咲くので、「まず咲く」・・・「まんさく」となったともいわれます。
確かに、花の少ないこの季節、とても目立ちます。

マンサクはよく見るととても面白い花です。
花びらは黄色で細長くリボンのよう。赤く見えているのは顎。
ここ数日の暖かさでポツポツ咲きだしました。

夕照庵入口の梅です。池周辺の梅はまだ蕾が多いですが、この梅は咲きだしています。
2009年08月25日
~茶室『夕照庵』 「貸し室」利用のご案内~
ひと時を過ごしてみませんか?

びわこ文化公園内にある茶室「夕照庵」は、呈茶のご利用だけでなく、
「貸し室」としてご利用いただくことが可能です。
時間利用ができますのでとても便利です。
お好きな時間帯(1時間単位)をご予約ください。
☆集会室・茶室
集 会 室 : 8畳・6畳・水屋・控え室の4部屋つづきの貸切室
茶 室 : 4畳半・水屋の2部屋つづきの貸切室
利用時間: 9:00~17:00
利用金額: 滋賀県内にお住まい又は通勤・通学されている方は
1時間 集会室・・・¥1000 茶 室・・・¥750
※上記以外の方は
1時間 集会室・・・¥2000 茶 室・・・¥1500
☆さまざまなご利用方法が可能です
演奏会(雅楽、お琴、三味線など)、お茶会・華道・香道・長唄・講演会・
朗読会・発表会・婚礼写真の前撮り・その他撮影・結納※・少人数制の
お食事会※など、いろいろなご利用方法が可能です。
※印では、お料理(仕出し)のご注文もできます。
詳細は係員までおたずねください。
☆お問い合わせ先
茶室『夕照庵』 TEL 077-545-2977
お気軽にお電話ください。
2009年07月09日
『びわこキッズ利休団』報告
茶室「夕照庵」にて
6月27日(土)・28日(日)に催された
びわこキッズ利休団「親子茶道教室」~お客マナー編~
大変好評をいただきました教室内容を
公園長の力撮(?)「写真」を交え
ご紹介させていただきます
本格的な茶室で、茶道における初歩的な
マナーを気軽に楽しく身につけていただきたく
「お父さん、お母さん、
おじいちゃん、おばあちゃんと一緒に
茶道を学んでみませんか!!」と
企画・募集させていただき、14組のお子様とお父さん、
お母さんが参加くださいました。
皆さん、少し緊張の面持ちで
①「はじまりの挨拶」
スタッフでもある先生から
やさしく説明を受けて・・・
②「おじぎの仕方」の練習。
お父さんやお母さんと向き合って
幼稚園のお子様も
可愛らしい小さな手を揃えて
きちんとご挨拶が出来ました!
次は、③「襖の開け方・閉め方」
④「畳の歩き方」
畳の歩き方は少~しむずかしいかな・・・
「床の拝見」
微笑ましい場面ですね~
⑤お菓子の食べ方・お茶の飲み方を練習です。
きちんと立派なご挨拶です。
⑥実際にお菓子とお抹茶をいただきます。
⑦さぁ~、自分達でお抹茶を点てますよ~。
みなさん真剣です!!
心配そうなのはお母さん、
でも、みなさんとっても上手なんです!
自分で点てたお抹茶のお味はいかがかな?
教室終了時には、全員に終了証をお渡ししました。
参加されたみなさんからの感想は
「大変楽しかったです」と好評で
「親子で貴重な経験ができました」「伝統的な茶道の世界に
触れることができて、子どもにとっても良い経験に」
子どもさんからは「お茶はにがかったけどおいしかったです。
またきたいです。ありがとうございました。」と大変うれしい
感想をたくさんいただきました。
次回、夏休み「親子茶道教室」も開催が決まりました。
7月26日(日)・8月2日(日)・8月9日(日)
各10:00~12:00 2時間
各日とも定員3組(6名様)
対象は幼稚園~小学生1名とその保護者1名
(両親・祖父母や親族可)
※詳細・問合せ・お申込みは
びわこ文化公園管理事務所
TEL077-543-5831
2009年06月29日
『夕照庵』 華やぐ
6月雨上がりのある日、
茶室『夕照庵』に若いお客さまが
お越しになりました。
滋賀医科大学看護学科の13人の学生さん達です。
普段は静かな茶室が
パッ!と花が咲いたように華やぎました
ディスカッションを交えての
グループ授業を「夕照庵」で。
そんな発案をしてくださる先生も素敵!
学生さんの中に、お点前の心得の
ある方がいらっしゃるということで
せっかくだからと生徒さんにお茶を
点てていただいてのミニ茶会となりました
お味はいかがでしょうか?
点てる側もいただく側も
少し緊張、凛とした空気が・・・。
見事なお点前でした
ミニスカートやGパン、全然大丈夫!
長い脚をきちんと正座してお作法も
「おいしい~!」緊張がほぐれて・・・
いい笑顔ですね~
先生は授業を終えての帰りによく
夕照庵をご利用いただいているそうです。
立礼式のお気に入りの席に座って
ゆったりと日本庭園を眺め、おいしいお茶を
いただくのはなんとも幸せな時間だとか。
学生さん達も「近くにこんな素敵な場所が
あるなんて知らなかったです。通学も外の
大通りだけだし、図書館には行きますが中を
ゆっくり歩いたことなかったから」と。
そうなんです。 本当に素敵な所なんです。
学生さん達だけでなく、まだまだご存知ない方は
たくさんいらっしゃるでしょうね・・・。
この後、学生さん達は大変礼儀正しいご挨拶をされて
次の授業に戻って行かれました。
( 出来るだけ授業を邪魔しないようにと
同じアングルになってしまい、ごめんなさい )
立派なお茶室「夕照庵」
日本伝統文化をもっと身近に
ひとりでも多くの方に
触れてただけたら・・・と思います。
そんな思いを込めて値段もお安くなりました。
皆様のお越しをお待ち申し上げます。
~お知らせ~
「親子の茶道教室」キッズ利休団も
6月27・28日の両日、ご好評いただき
無事終えることができました!
またブログにてご報告させていただきます
2009年06月11日
茶室「夕照庵」 (せきしょうあん)
園内の日本庭園の一角に
静かにたたずむ 茶室「夕照庵」
「敷居が高そうで入りづらい・・・

そんな印象を持たれている方も
いらっしゃるのではないでしょうか?
そこで
今日は「夕照庵」の中をご案内させていただきます

入り口です
お茶室といっても堅苦しい雰囲気ではなく、
中は「立礼席」(りゅうれいせき)といって
漆塗りのテーブルと椅子に座って
気軽に召し上がっていただけます。
車椅子の方やお膝のお悪い方でも
安心してご利用いただけますよ

本日の和菓子は「沢辺の蛍」と「青楓」
季節ごとに変わります。
お口に入れると す~っと溶けて
ほどよい甘さで「おいしい~!」と
大変好評をいただいています

お抹茶もほどよい苦さに
吟味され、上品な味わいです。
老舗のお抹茶と和菓子をぜひご賞味ください。
お抹茶&和菓子で350円
お作法も知りたいな・・・という方は
スタッフにお声かけください。
優しく丁寧に教えてくれますよ

これは前庭
春にはしだれ桜、ツツジ
初夏の新緑、秋の紅葉など
四季折々の風情があって素晴らしい眺めを
お楽しみいただけます。
縁側に腰をおろして
ゆったりと景色を眺める・・・
鳥のさえずりや水面に映る景色
静かな時のながれを感じますよ。
また、 茶室や集会室もご利用いただけます。
本格的なお茶席としての茶会や
茶道のおけいこの場としても
また俳句の集まり、生花の会などなど
どうぞお気軽にご利用ください。
平成21年4月より、多くのみなさまに
ご利用いただけるよう施設利用料金もお安くなりました。
県内の方なら(お住まいか、通勤・通学含む)
集会室利用料 1000円/時間 (県外の方は2000円/時間)
茶室利用料 750円/時間 (県外の方は1500円/時間)
詳しくは、
「夕照庵」 TEL077-545-2977まで。
6月27・28日には
「親子の茶道教室」びわこキッズ利休団を開催します。
「夕照庵」にて、茶道における初歩的なマナーを楽しく学びます。
2時間の短い時間で 本格的な茶室や道具を使って
「和のこころ」に触れていただきます。
おじいちゃん・おばあちゃんや親戚の方でも大丈夫!
27日(土)なら、まだOKです。
詳細・お申し込みは、びわこ文化公園管理事務所まで。
TEL 077-543-5831
FAX 077-547-4666