
2010年03月31日
春を彩る
3月30日 びわこ文化公園の枝垂れ桜です
これはソメイヨシノ あと少~しで開花

昨年の枝垂れ桜です。 今週末には今年も満開でしょうか

世界でもっとも桜を愛しているのは日本人といわれますね。
「三日見ぬ間の桜かな」の言葉通り、まだまだ固そうに想えた蕾が
いつの間にかほころび始め、色とりどりの花々が楽しめるこの季節
可憐な姿、艶やかな姿、人の心を惹きつけてやまない桜


春に見頃となる花は桜の他にも数々ありますよ。
公園の片隅にひっそり開く花も春を彩る、愛おしい花には違いありません。
今日まで「うるるん日記」をご覧いただいてありがとうございしました。
ブログは引続き、継続されますが、うるるんは3月末でびわこ文化公園を
一身上の都合により退職いたします。
心から愛するびわ文化公園を去るのは本当に寂しいですが・・・
4年間ここでいろんなことを学び、楽しくお仕事をさせていただきました。
素敵な公園がこれからも皆さまにとって ますます素晴らしい公園に
なっていきますからお楽しみに(^^)
どんな人にも優しい公園であってほしいな

未熟な文面や写真のブログに心温まるコメントをくださった皆さま
とても励みになり、本当に嬉しかったです。
ありがとうございました。
~うるるん~
先日の「椿」の名前は「紅唐子」という寒椿の種類のようです。
Iさん、本当にありがとうございました。
2010年03月23日
さくら咲く~♪
びわこ文化公園の「紅しだれ桜」が開花しましたよ~ 「2010.3.23(火) 16:45撮影」
まだまだ一分咲きですが、上品な薄紅色の花がとても可愛い
夕照の池付近の梅林の上、あずまや(四阿)の所ですよ
夕照の池付近のソメイヨシノは、こんな感じ
コブシの花もホラ♪咲き始めました
これは茶室「夕照庵」の横のコブシ
夕照の池にいるカモちゃん達
今日、桜の写真を撮りに行った帰り道、ふと前を見たら
カモ4匹が夕照庵の庭を池に向かって横断中を発見
を向ける間もなく・・・
オレンジのジャンパーに反応されてしまいました
今日もうひとつ嬉しいことが
雨の中、いつも来園くださるIさんがこの写真の椿の名前を
教えに来てくださいました♪ 前回ブログでアップして名前不明と。
なんでも本当によくご存知で、植物園にも足を運んでくださり、いろいろ
この椿の名前を聞いてくださったそうです(感謝です)
おそらく・・・ということですが
☆椿 唐子(からこ)咲きの赤腰蓑(あかこしみの)?
花色・花形別で調べると、
確かに濃紅色の唐子咲き・・・ 雄しべ全体or葯が弁花して形の整った
小花弁となり、花心部に美しくまとまったものを唐子咲きというそうです。
不思議なつくりの椿ですよ
茶室「夕照庵」の前から道路信号にかけて咲いています。
Iさん、ありがとうございました。
2010年03月19日
花便り
☆ヒュウガミズキ
マンサク科トサミズキ属
枝は多く分岐していて3月~4月に小さな黄色い鐘がたくさん
ぶら下がっている。 魚のウロコが重なったような形。
やさしい黄色です。
東駐車場の山側の遊歩道に咲いていますよ♪
サンシュユと対象にうつむくように控えめに咲いています。
葉も特徴的で対生し、可愛らしい卵型で縁に鋸歯があります。
花が終わってから葉が出てきます。
まるでカーネーションのような重弁の花びらの椿?
花ごとボテッ!・・と落ちるので、椿の種類だと思うのですが
椿は種類が多くてゴメンナサイ名前が不確かですぅ・・・
茶室「夕照庵」の向かいから往路の信号手前まで続いています

わずかですが乙女椿に似た椿もありますよ。
ボケの開花もちらほら
蕾もたくさ~んつけてます

タンポポやつくしも元気に・・・なんだかホッとします

2010年03月17日
もうすぐ花の季節 桜の季節♪
サンシュユがこんなに~
サンシュユの黄色と青空の色のコントラストがきれいです

ピンボケでゴメンナサイ


夕照の池の法面の「紅しだれ桜」も蕾がこんなに膨らんでます~♪
あづまやの前の大きな紅しだれ桜は、紅色が鮮やか
花の形もホントに可愛らしいんですよ


















昨年の紅しだれ桜の満開の様子
薄紅色の花びらが降りそそぐように咲き誇りますよ


















違う種類の「しだれ桜」?
「もう桜が満開???」とお問い合わせが数件ありました。
この熊谷桜だけですが満開です~

愛らしい桜 ぜひ間近でご覧になってみてください

2010年03月15日
可憐なマメ桜が満開♪
今、園内で満開の桜

前回のブログで、名前が不明ということでしたが、いつもご利用いただく
お客様がこの桜を実際見てくださったり、いろいろ調べてくださいました。
”熊谷桜”(くまがいざくら)
キンキマメザクラが重弁化した栽培品種。
萼筒は鐘形で萼片には鋸歯がない
”桜”って ホントにすご~くたくさんの種類があるそうです。
Iさん、どうもありがとうございました

半透明の淡紅色の花びらが何とも可憐です

催し物広場の時計台向かいにある園内案内看板の法面にも
3本咲いていますよ。
ソメイヨシノの開花

春は駆け足で・・・

