
2011年11月28日
デジカメ撮影会
今日は、どんよりとした曇り空
。
びわこ文化公園の紅葉は、ちょうど見頃を迎えています。
東駐車場~図書館~美術館に向かう園路のモミジもようやくほとんどが色づき、私たちの目を楽しませてくれています。
日が差すと夕照の池周辺は、ドウダンツツジやヤマモミジ・イロハモミジの紅色が池に映しだされます。

11月19日のデジカメ撮影会は、あいにくの雨でした。
撮影対象が限られた分、撮影された写真は、皆さんの興味や視点の違い、感性が現れていました。
撮影された写真はパネルにし、12月3日(土)~2012年2月末まで公園管理事務入口にて展示しております。

びわこ文化公園の紅葉は、ちょうど見頃を迎えています。
東駐車場~図書館~美術館に向かう園路のモミジもようやくほとんどが色づき、私たちの目を楽しませてくれています。
日が差すと夕照の池周辺は、ドウダンツツジやヤマモミジ・イロハモミジの紅色が池に映しだされます。


11月19日のデジカメ撮影会は、あいにくの雨でした。
撮影対象が限られた分、撮影された写真は、皆さんの興味や視点の違い、感性が現れていました。
撮影された写真はパネルにし、12月3日(土)~2012年2月末まで公園管理事務入口にて展示しております。
2011年11月20日
モミジとサザンカ
雨も上がり、今日はお出かけ日和。
公園のモミジがようやく色づき、赤・オレンシ・黄色・緑と夕照の池周辺はいろんな色を楽しめるようになりました。
夕照庵のお庭からの景色

埋蔵文化財センター前のモミジ

緑の苔にクスノキとアメリカフウの落ち葉がきれいです。
今年は、寒い日が続いた後、かなり暖かくなったので、11月始め頃からびわこ文化公園の冬の花サザンカがポツポツと咲き始めました。

園内のあちらこちらで咲くサザンカ
今、東駐車場付近では、紅葉とサザンカの花が一緒に楽しめます。
2011年11月09日
マスコットキャラクター募集
びわこ文化公園のマスコットキャラクター募集のお知らせ
文化・芸術・自然」が融合するびわこ文化公園をイメージできるマスコットキャラクターを募集。
43haにおよぶ豊かな自然に囲まれたびわこ文化公園には、県立図書館・県立近代美術館・埋蔵文化財センター・茶室夕照庵など文化施設や日本庭園、夕照の池、催し物広場や子ども広場があり緑と花のあふれる憩いの公園です。
公園に来園される小さなお子様から大人の方まで幅広い年齢の方に親しまれるデザインをお寄せください。
■応募内容
マスコットキャラクターのデザイン(単体に限ります)
<応募資格>プロ、アマチュアを問わずどなたでもご応募いただけます
<応募方法>
・マスコットは、A4サイズの白紙を使用し、全身のデザイン作品をお描きください。
・デザインはカラー作品としますが、白黒で使用する場合のこともご考慮ください。
・作品は手書きでカラーのものとします。画材は自由です。
・マスコットは1人何点でも応募できますが、作品1点ごとに必ず□名前□住所・電話番号□性別□年齢□職業または学年□応募作品の説明
・PRを別紙に記入の上、添付してください。
・応募作品は返却いたしませんので、あらかじめご了承下さい。
・受賞作品は、修正、補作、立体化することを前提とします
<応募規定>
・応募作品は、自作未発表のオリジナル作品で、ほかに使用されているデザインに類似していないもの、他者の知的所有権や知的財産権を侵害しないものに限ります。
・応募規定等、応募の要件に違反する作品は審査の対象としません。後日違反が判明した場合、入賞は取り消されます。
・審査選考委員会にて厳正に選定後、類似調査を経て、入賞作品を決定いたします。
*審査結果は入賞者に直接ご連絡差し上げます。
*作品の選考に関するお問合せには答えられませんのでご了承ください。
・マスコットキャラクターの愛称については、作品決定後別途公募いたします。
・受賞作品に関する著作権、二次使用権、商品化、放送に関する権利などの一切の権利は、びわこ文化公園に帰属します。
・受賞作品に使用料等を支払うことは一切ありません。
■応募先
滋賀県大津市瀬田南大萱町1740-1
びわこ文化公園 マスコットキャラクターデザイン募集係
ホームページ http://www.ohmitetudo.co.jp/bunkakouen//
■応募期限
2011年12月28日(水)(必着)までに、公園に郵送くださるか、直接ご持参ください。
送料はご負担ください。
■賞および副賞
大賞作品、佳作作品には素敵なプレゼントをご用意しております。
・大賞作品1点 近江富士花緑公園ロッジ1泊ご宿泊招待券
・八幡山ロープウェー往復乗車券

文化・芸術・自然」が融合するびわこ文化公園をイメージできるマスコットキャラクターを募集。
43haにおよぶ豊かな自然に囲まれたびわこ文化公園には、県立図書館・県立近代美術館・埋蔵文化財センター・茶室夕照庵など文化施設や日本庭園、夕照の池、催し物広場や子ども広場があり緑と花のあふれる憩いの公園です。
公園に来園される小さなお子様から大人の方まで幅広い年齢の方に親しまれるデザインをお寄せください。
■応募内容
マスコットキャラクターのデザイン(単体に限ります)
<応募資格>プロ、アマチュアを問わずどなたでもご応募いただけます
<応募方法>
・マスコットは、A4サイズの白紙を使用し、全身のデザイン作品をお描きください。
・デザインはカラー作品としますが、白黒で使用する場合のこともご考慮ください。
・作品は手書きでカラーのものとします。画材は自由です。
・マスコットは1人何点でも応募できますが、作品1点ごとに必ず□名前□住所・電話番号□性別□年齢□職業または学年□応募作品の説明
・PRを別紙に記入の上、添付してください。
・応募作品は返却いたしませんので、あらかじめご了承下さい。
・受賞作品は、修正、補作、立体化することを前提とします
<応募規定>
・応募作品は、自作未発表のオリジナル作品で、ほかに使用されているデザインに類似していないもの、他者の知的所有権や知的財産権を侵害しないものに限ります。
・応募規定等、応募の要件に違反する作品は審査の対象としません。後日違反が判明した場合、入賞は取り消されます。
・審査選考委員会にて厳正に選定後、類似調査を経て、入賞作品を決定いたします。
*審査結果は入賞者に直接ご連絡差し上げます。
*作品の選考に関するお問合せには答えられませんのでご了承ください。
・マスコットキャラクターの愛称については、作品決定後別途公募いたします。
・受賞作品に関する著作権、二次使用権、商品化、放送に関する権利などの一切の権利は、びわこ文化公園に帰属します。
・受賞作品に使用料等を支払うことは一切ありません。
■応募先
滋賀県大津市瀬田南大萱町1740-1
びわこ文化公園 マスコットキャラクターデザイン募集係
ホームページ http://www.ohmitetudo.co.jp/bunkakouen//
■応募期限
2011年12月28日(水)(必着)までに、公園に郵送くださるか、直接ご持参ください。
送料はご負担ください。
■賞および副賞
大賞作品、佳作作品には素敵なプレゼントをご用意しております。
・大賞作品1点 近江富士花緑公園ロッジ1泊ご宿泊招待券
・八幡山ロープウェー往復乗車券
2011年11月09日
秋の公園散策 デジカメ撮影会

びわこ文化公園のメインロードのスズカケノキ(プラタナス)も葉を落としはじめています。

落ち葉を踏みしめると カサカサ


園内のモミジの一部色づき始めました。



今年は、サザンカが ポツリポツリ咲き始めています。

11/19(土)
びわこ文化公園「紅葉デジカメ撮影会」
紅葉の見どころいっぱい!秋のびわこ文化公園でのデジカメ撮影会。
彩豊かな日本庭園を望む茶室「夕照庵(せきしょうあん」で抹茶セット
をいただきながらの室内撮影もあります。
デジカメ片手に、公園の秋を探索しましょう。
□場 所 びわこ文化公園 (集合:管理事務所)
□時 間 10時15分~15時30分(受付10時~)
□対 象 小学生以上
□参加費 1,000円(保険・昼食・呈茶・講師料含む)
□持ち物 デジカメ
*雨天実施
お申し込み先:びわこ文化公園管理事務所
TEL:077-543-5831
E-mail:bibun@ohmitetudo.co.jp
ご参加お待ちしています。
2011年11月02日
文化ゾーン探検隊
11月3日文化の日は、文化ゾーン探検隊に参加しよう!
文化ゾーンにある4つの施設をめぐって、様々な体験ができます。
内容は、
県立近代美術館・・・・・びっくりコラージュで下敷きつくり
県立図書館・・・・・・・・・書庫探検
埋蔵文化財センター・・・・火お越し体験
公園管理事務所・・・・・・・・葉っぱのしおり作りが楽しめるよ。
体験はすべて無料!!
スタンプラリーも同時開催されるよ。
各施設のスタンプを集めると素敵なプレゼントももらえちゃう!
(スタートゴールは埋蔵文化財センター)
たくさんの参加お待ちしてまーす
