
2012年02月28日
2012年02月24日
竹がっきつくり
19日、雪がまだ残る公園で、「竹がっきつくり」をおこないました。

雪の残る催し物広場
白い塊は、雪だるま???
公園で伐採した竹を使って シェイカー(マラカス)、笛、竹琴を作りました。
竹の太さ、肉の厚さ、長さで音が変わります。
竹を叩いて好きな音のする竹を選んで、ヤスリをかけ、テープで止めて完成させます。

39組(84人)の方にご参加いただきました。
寒い中ありがとうございました。
ヤスリをかけて、竹のササクレを取っています
ゴシゴシ・ゴシゴシ
テープでまとめて竹琴完成!!

雪の残る催し物広場
白い塊は、雪だるま???
公園で伐採した竹を使って シェイカー(マラカス)、笛、竹琴を作りました。
竹の太さ、肉の厚さ、長さで音が変わります。
竹を叩いて好きな音のする竹を選んで、ヤスリをかけ、テープで止めて完成させます。

39組(84人)の方にご参加いただきました。
寒い中ありがとうございました。

ヤスリをかけて、竹のササクレを取っています
ゴシゴシ・ゴシゴシ

テープでまとめて竹琴完成!!
2012年02月24日
一面の白
17日降り出した雪で、18日朝は、一面白の世界となりました。
写真撮影:うみジィジ

夕照庵の庭の雪景色。

「静」 雪に音が吸い込まれ時間が止まったよう

「冷」 流れのない池の淵には氷が

「冬と春」 花芽を膨らませた梅も大雪にびっくり?
写真撮影:うみジィジ
夕照庵の庭の雪景色。
「静」 雪に音が吸い込まれ時間が止まったよう
「冷」 流れのない池の淵には氷が
「冬と春」 花芽を膨らませた梅も大雪にびっくり?
2012年02月05日
芝生広場のにぎわい
節分・立春が過ぎた今日のびわこ文化公園の様子です。
心なしか暖かく感じます。

事務所前の芝生広場には、朝から元気な子ども達の声が・・・。
フワフワボールやバトミントンなどの貸出遊具は大人気。
ベンチでは図書館で借りた本を読む親子連れの姿も・・・。

昨日まで寒さに耐え咲いていた事務所前のビオラ。
今日は色鮮やかに見えます。
事務所横の梅の冬芽からは、ピンク色が顔をのぞかせていました。
小さな春を感じさせてくれます。
心なしか暖かく感じます。

事務所前の芝生広場には、朝から元気な子ども達の声が・・・。
フワフワボールやバトミントンなどの貸出遊具は大人気。
ベンチでは図書館で借りた本を読む親子連れの姿も・・・。

昨日まで寒さに耐え咲いていた事務所前のビオラ。
今日は色鮮やかに見えます。
事務所横の梅の冬芽からは、ピンク色が顔をのぞかせていました。
小さな春を感じさせてくれます。