› びわこ文化公園ブログ 「びぶろぐ」 › 花だより・風景 › スベリヒユとポーチュラカ

2014年08月31日

スベリヒユとポーチュラカ

公園のフラワーポットに今年は植えていない植物が生えてきました。
夏に強そうな肉厚の葉なのでそのままにしておいたところ、8月中旬から花を咲かせ満開になっています。
同じような植物に見えるのにカラフルな花が咲くものと、黄色の小さな花が咲くものとがありました。

一つは一昨年植えていたポーチュラカ、そしてもう一種類はスベリヒユでした。

黄色やピンク、赤の花を咲かせたポーチュラカ
スベリヒユとポーチュラカ

黄色の小さな花を咲かせたスベリヒユ
スベリヒユとポーチュラカ 

一緒に生えていると花が咲くまでどちらか区別がつきにくく、文化公園のフラワーポットには両方が咲いています。

夕照の池の周りにこちらも植えてはいないユリが花を咲かせています。
タカサゴユリで、台湾原産の帰化植物。タカサゴユリはよく種子を稔らせ、風によって種子を散布するそうです。
どこから飛んできたのでしょう・・・・。

スベリヒユとポーチュラカ


同じカテゴリー(花だより・風景)の記事画像
おすすめスポット
おすすめスポット
サツキ満開 
樹木の白い花(ヤマボウシ・エゴ)
コゲラの幼鳥
湿生植物園 キショウブ満開 
同じカテゴリー(花だより・風景)の記事
 おすすめスポット (2014-06-04 18:31)
 おすすめスポット (2014-06-04 18:30)
 サツキ満開  (2014-06-02 09:02)
 樹木の白い花(ヤマボウシ・エゴ) (2014-05-23 15:47)
 コゲラの幼鳥 (2014-05-21 09:00)
 湿生植物園 キショウブ満開  (2014-05-16 14:06)


Posted by びわこ文化公園 at 09:00│Comments(0)花だより・風景
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。