この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2009年12月21日

メタセコイヤ

 
ふっ・・・と見上げたらicon12
 
「夕照の池」近くにあるメタセコイアの木
   和名:アケボノスギ
    「生きている化石」として有名。
    化石として日本各地で発見されていたため絶滅したと思われていたが
    1941年中国四川省で現存が確認されたため「生きている化石」と呼ば
    れることが多い。日本でも300万年~100万年前頃までたくさん生えて
    いたらしい。

ロマンやねぇ~kao01icon12  そう聞くと「なんとなく存在感が・・・kao08
樹形が美しいですよね!
マキノのメタセコイアはとっても有名ですよネ!
野洲にある小学校でこの木にイルミネーションされているのを以前見たことが
あります。 野洲川を夕方走行中遠くに光る巨大X’masツリー木を発見して
好奇心旺盛な私、光るツリー目指して走りました! 
そこが小学校だったことになお感動しましたicon12
今年も光る巨大ツリー、あるかなぁ~icon06
 
この黄金色の絨毯に朝日に輝いてきれいだったんですicon12 で、カメラ

気温がグッと下って寒いんですけど、空も景色もキリッとしまって鮮明に
映る気がします。

朝早くから多くの方がウォーキングを楽しまれています。
寒いですが、気持ちいいですよ。

ゆっくり森林浴でリフレッシュされた後は、帰りに茶室「夕照庵」
よろしかったらお抹茶で一服されてみてはいかがでしょうか。
抹茶には、豊富なビタミンC・茶カテキン・食物繊維が含まれています。
よろしかったらお気軽に覗いてみてください。 
   iconN10一服和菓子付きで¥350  


Posted by びわこ文化公園 at 17:23Comments(3)花だより・風景

2009年12月17日

県立図書館 土曜サロン ~X’mas☆コンサート~


12月12(土) 県立図書館ロビーにて
  木クリスマスコンサート木が開催されましたiconN07
今日は、その時の様子を図書館から資料提供いただき、アップしま~すkao05

閉館後、ロビーや階段は煌びやかなライトでデコレーションicon12され
ステージにはピアノやチェロ、ヴァイオリン、ヴィオラ、オーボエの管弦楽器
 
メサイヤ合唱団の皆さんによる深い歌の響きが
 ロビーをつつみ、そこは小さな劇場の世界icon12
 
バッハのクリスマス・オラトリオから合唱曲を中心に
 ピックアップされた曲を三部構成で演奏していただきました。

マエストロはじめ、プロのソリストと演奏家達による合唱に
 150人の観客の皆さんは一足早いX’mas気分を堪能されました。

 
最後は会場の皆さんと一緒に「きよしこのよる」を合唱iconN07
 素敵なひとときを過ごしていただきましたiconN08

演奏後は「来てよかったァ~!」「素晴らしい演奏でしたicon06」など
 たいへん好評をいただき、「ぜひ来年も」という声がicon14
 素敵な企画ですね~icon12
 
 ~図書館からのご案内~   
   12月18日(金) 「おはなし会」が1F談話室でありますよ本
    ほんとに寒くなりましたが寒さに負けないで来てくださいネ!
 
 
  


Posted by びわこ文化公園 at 17:08Comments(0)イベント

2009年12月16日

びわこ文化公園 ~季節のなごり~

 ようやく冬らしい気温になつてきましたネface01
 昨日12月15日(火)朝のびわこ文化公園の風景です。
 
 久しぶりの写真撮影。  駆け足でicon16カメラ

快晴の鮮やかな青空でしたicon12
めずらしく飛行機雲が幾本も。 交差した飛行機雲は初めて見ました!
快晴ですが手の冷たさを感じました。
~見つけたもの~
   
 秋のなごり
  今年は暖冬でどこの紅葉も色がよくなかったみたいですね。
  びわこ文化公園の紅葉も赤や黄色の鮮明さが昨年とは明
  らかに違いました。 ただ長く紅葉を楽しむことがicon12
              「夕照庵」前の紅葉 ’09.12.15 撮影
    
  
 夏のなごり  
  木々の中で見つけたセミのぬけ殻
    葉の裏でしっかりと。 
  短命な一生、のびのび園内で過ごしてくれたかなぁ・・・iconN10
                           ’09.12.15 撮影
  
  
 春のなごり?  
  キリシマツツジの花が一輪
  園内の夕照の池から美術館へ続く園路沿いにて
  コレも暖冬のせい?     
                     ’09.12.15 撮影

 今夜はicon04降るかなぁ・・・
 強い寒気が流れ込んだ15日、平年より気温は低くなり
 真冬並みの寒さになりそうという予報です。
 今日はホントに寒い!!kao02
 週末にかけても寒い日が続くようです。
 暖かな日々を過ごしてきた分、皆さん体調管理には
 くれぐれもご注意くださいねkao11
  


Posted by びわこ文化公園 at 17:13Comments(1)花だより・風景

2009年12月14日

花壇のビオラ

 
11月中旬に高校生の皆さんが植替え作業してくださったビオラ
可憐な花と彩りに来園者の皆さんも心和ませていただいています。

  iconN10ビオラ(別名:三色すみれ) スミレ科
     パンジーとよく似たビオラ、小さな花が愛らしく寒さに強く丈夫です。
     スミレを種間交配した園芸種で野生種に近い丈夫な小輪系がビオラ
     花姿は素朴で可憐。
     
     購入時のポイント:苗は葉数が多く、コンパクトに形よく茂った株で
                 葉色のよいものを選ぶこと。

 
11月末、事務所前の花壇も植替え作業をしました。
若い高校生パワーに負けじと職員T&Tコンビが熟年パワーを発揮

土を丁寧に耕し、肥料を混ぜ、下準備完了!

今回は色のバリエーションを楽しんでいただけるように
植えてみましたよkao10

ラインを棒で引いていると、T職員が枝と板を手に。
枝で幅を、板を枝にあて左右に動かしラインを引いていきます。 
なぁ~るほどkao05 まっすぐなラインが等間隔で簡単に引くことが出来ます。
さすがぁ~年の功(・・・性格の違いともいいますねkao08
 

 
T&Tコンビで手際よく作業が進みます


 
ポット付きのまま配置してから植え込み。
 
きれいに並んだビオラの完成icon12

次々と花を咲かせるビオラやパンジーは冬~早春かけての
花壇の主役。 
なかでもビオラは愛らしい花とカラーバリエーションが豊富、
寒さにも強く育てやすいので人気が高いです。
また、ビオラとアリアッサムやシロタエギク・アイビーなどと
一緒に寄せ植えやハンギングにしても素敵ですねicon12
最近では、パンジーとビオラの中間の大きさ「ナチュレ」という
種類もあります。

花言葉 : 『私のことを想ってください』 だそうですiconN10

  


Posted by びわこ文化公園 at 17:30Comments(0)公園をささえる人々

2009年12月11日

遊具修繕工事のお知らせ


 iconN12 iconN12 iconN12 iconN12 iconN12 iconN12 iconN12 iconN12 iconN12 iconN12 iconN12 iconN12 iconN12 iconN12 iconN12 iconN12 iconN12 iconN12

      こども広場の遊具修繕工事のお知らせ

    12月18日(金) 園内「こども広場」の下記の遊具修繕工事を
    実施しますのでご利用いただけません。
               
      くまターザン砦(とりで)  
                 
 

      とらジャングルテラス
                 


      いぬ丸太ステップ
                
                 

      ねずみベルトブランコ
                 

         
       ※工事は一日で完了予定です。
          ご迷惑をおかけいたしますがご理解ご協力のほど
          よろしくお願いいたします。        

                    
  iconN12 iconN12 iconN12 iconN12 iconN12 iconN12 iconN12 iconN12 iconN12 iconN12 iconN12 iconN12 iconN12 iconN12 iconN12 iconN12 iconN12 iconN12



 

       


Posted by びわこ文化公園 at 15:24Comments(0)おしらせ