この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2014年09月02日

自然素材を使った作品作り

8月30・31日 びわこ文化公園では「アース・アート」を開催いたしました。
園内の剪定枝や木の実を使っての作品つくりは想像力を働かせ作り上げていきます。
今年もたくさんのオリジナル作品が完成しましたのでご紹介します。



管理事務所エントランスには、30・31日に参加された皆さんの作品写真を掲示しています。


  


Posted by びわこ文化公園 at 13:53Comments(0)イベント報告

2014年08月20日

8/16竹クラフト開催

台風で延期になっていました竹クラフトを8月16日に実施しました。
この日は、県立近代美術館30周年記念事業「アートにどぼん」が開催され、共催としてミニ竹手ぼうき作りと竹てっぽう・コマ作りを行いました。
昼には嵐のような雨と雷がありましたが、たくさんの方が竹クラフトを体験されました。

竹てっぽう作りの様子です。

竹弓を熱で曲げ竹筒に付けています。
 
 
完成しました。

手ぼうきは、少し大きめですが庭掃除にはちょうどいいサイズです。
夏休みの間お掃除のお手伝いに使ってね。
 



  


Posted by びわこ文化公園 at 09:00Comments(0)イベント報告

2014年08月05日

夏休みお茶体験

びわこ文化公園では、ニィニィゼミの勢いよい鳴き声が響いています。

茶室 夕照庵(せきしょうあん)では、夏休み特別企画「自分でお茶を点ててみよう!」を7月23日(水)に実施しました。
普段は貸室の茶室に入って、茶筅をふって自分でお茶を点てみようというものです。
抹茶セット(主菓子+抹茶)料金350円で体験できるとてもお手頃な企画です。
お茶の点て方はスタッフが説明し、一緒に点てます。

27名の子どもさんと保護者の方にご参加いただきました。
 
きれいに点てられたかな?

 

畳に正座してお茶をいただく。茶室には静かな時間が流れていました。

次回は、8月21日(木) に実施。
10時~12時まで 随時受付 
*混雑時は少しお待ちいただく場合があります。
*未就学の方もご参加いただけます。

この機会に夕照庵にお越しください。



  


Posted by びわこ文化公園 at 16:04Comments(0)イベント報告

2014年07月22日

ヤマアキさんと 竹てっぽう・竹こま作り 

夏休み最初の土・日曜日(19日・20日)、
びわこ文化公園では、竹細工のヤマアキさんと一緒に竹てっぽう・竹コマ・コロコロを作りました。
公園内の竹林整備で切り出した竹を使ってのクラフト体験です。

竹細工のヤマアキさんオリジナルの竹てっぽうと竹こまです。
ナイフを使って作る部分は、あらかじめヤマアキさんが準備くださいました。


自分で選んだ材料にヤスリをかけ組み立てて行きます。
公園では軍手を用意(手ぶらでご参加いただきました)


熱を当てると曲がる竹の性質を利用して弓の部分を作ります。
バーナーで曲げるヤマアキさんの技を見学。
 

スポンジのタマを使って的当て遊びも楽しみました。


昔、竹でソリを作ったとお話しくださる方もおられました。
身近にあった竹は、子どもたちの遊び道具だったそうです。
竹てっぽう・こま・ころころ作りは、8月も開催します。
日時:8月9日(土)、10日(日) 13時~16時
受付随時 製作時間30分程度。
*雨天実施
  


Posted by びわこ文化公園 at 13:45Comments(0)イベント報告

2014年04月17日

日本庭園でフルート鑑賞会

少し肌寒い日となりました4月13日。
茶室 夕照庵(せきしょうあん)で「夕照庵鑑賞会 フルートの調べ」を開催いたしました。

庭の床几に腰かけ、夕照庵のしだれ桜を愛でながら、しばしフルートの音色に包まれ、贅沢なひと時をおすごしいただきました。

庭からの様子




和室からの様子
 
フルート奏者の安部さん。
丁寧なお話で曲のイメージも膨らみました。

午前・午後で75名の皆さんにご鑑賞いただきました。
次回の夕照庵鑑賞会は6月8日(日) 中国伝統楽器の笛子(ディーツ):竹笛の演奏です。
サツキが美しい夕照庵に是非お運びください。

  


Posted by びわこ文化公園 at 18:48Comments(0)イベント報告