
2010年02月28日
春の便り
雨上がりのびわこ文化公園です

雨のしずくが梅の美しさを引き立たせてくれます

やさしいピンクの梅

夕照の池付近の紅梅


梅の花が一輪、また一輪と咲くにつれて、気候も少しずつ暖かさを増す
ことを歌った服部嵐雪の俳句。
ホントそうですよねぇ~

『梅は香りに桜は花』・・・と優れているものを表すのに例えられることわざも
あるように古来から清雅な姿と香りで日本人に愛されてきた梅
夕照庵近くのサンシュユ
梅の香りに誘われるようにほころび始めました

梅の花が満開になる頃、葉の出る前に黄色の小さな花を
たくさんつけます。 早春を代表する花木のひとつ。
うるるんはこの花が咲くと春が来たなぁ~と想います。
木全体が早春の光を浴びて黄金色に輝くことから
別名『春黄金花(はるこがねばな)』ともいわれます。 かわいい名

秋には珊瑚のようなまっ赤な実をつけます。
高木の紅梅は、もう満開





今朝


ホォ~~ホケキョ

ウグイスの「地鳴き」は聴いたとお客様から教えていただいて
いたのですが「さえずり」は今年お初ですぅ~

少し元気のなかったうるるんですが・・
静けさの中に 響きわたる澄んだ声に感動~

森からプレゼントをもらった気分になりました♪(・・単純



夜中の激しい雨が嘘みたいにポカポカのびわこ文化公園
たくさんのご家族連れで賑わいましたよ

カッコイイファミリーは、穂高クン(11ヶ月)とパパ&ママです

おしゃれなパパ&ママに負けず、穂高クンもライダー風ジャケット

カッコイイ~

バッチリ ポーズを決めてくれたのは澄和クン(3歳)とパパ&ママ

よ~く写真みてください


このラケットでパパは





明日からは、もう3月ですね~

園内の花木達も日ごと蕾を膨らませ、春の出番を待っています

芝生広場で走り回ったり、ボール遊びやお弁当を広げたり、
図書館で

遊び方はい~っぱい!!
皆さまのお越しをお待ちしております

おまけ写真は『しずくの華』
枝垂れ桜のつぼみも もうこんなデス

待っててネ

2010年02月26日
早春の花
マンサク(満作)が咲きましたよ~

茶室「夕照庵」入口くぐった正面に咲きたて(?)のマンサクが

春に他の花に先駆けて咲くので
”まず咲く花”ということで”まんず咲く花”がだんだんと
”まんさく”になっていったとか

春の訪れを告げる花です

細長いひも状の花弁が面白いです

いつも園内の花や鳥のことをいろいろ教えてくださるお客様から
「マンサク咲いてますよ」とお聞きして






いつもありがとうございます(^^)
雨に濡れてあまりきれいに撮れませんでしたが旬の花を皆様に

やっぱり暖冬?開花が例年より早いですね。
開花時期は長いですよ。
数寄屋造りの夕照庵に黄色のマンサクがまた合うんです(^^)v
お茶室「夕照庵」もぜひご利用くださいませ

2010年02月24日
春の陽気に♪♪♪
2月24日(水) 春うらら~


今日はホントに暖かな一日です。 4月上旬並みの暖かさでしたね~

黄色のお花は「ヒイラギナンテン」 3~4月が開花時なのに

秋に紅葉した葉と若葉と花と

夕照の池近くの白梅もパカッ

春の陽気に誘われて ランチ


ママのお弁当はおいしいネ

好来(ここ)ちゃん&ママです

11ヶ月のあかりちゃんはママと若いおばあちゃんと

歩けるようになったのでおそとで歩いてみようか・・と

上手に歩けたネ

大好きなママをひとり占めの琉海クンです

あと1ヶ月ほどで琉海クンはお兄ちゃんになるんですって

だから今はたっぷりひとり占めだね~

家族4人で楽しくお弁当を広げていらしたのは

咲太朗クン(5歳)と恋太朗クン(2歳)とパパ&ママ

パパ~、おいしそうに食べますネェ~

今日の陽気に負けないポカポカ


皆さん、お食事中おじゃまして申し訳ありませんでした

快くブログアップ承諾いただきありがとうございました

またぜひいらしてくださいネ!
そして、すこやかに元気にスクスク大きく育ってね

2010年02月22日
平成22年2月22日♪可愛いお客さま♪
今日は暖かな日差しのびわこ文化公園
朝から可愛いお客様が来園
小さな可愛い指でダブルピースで応えてくれたのはゆうなちゃん
おじいちゃんと来てくれましたよ
上手に「ピース」と言いながらポーズを決めてくれました
「バイバ~イ」ときちんとご挨拶してくれて
背を向けた後ろ姿もまたキューティ~
「ゆうなちゃん、また遊びに来てね」
格好良くポーズしてくれたのは泰翔クン
お母さんとお友達と来園してくれました
元気にボールで遊んだ後は、ベンチでお母さんと仲良くを・・ネ
とても微笑ましい風景にうるるんのハートもホットに(^^)
泰翔クン、おいしかったかな???
おそとで食べるとまた格別だネ
うるるんとハイタッチでバイバイしたねェ~
北風が吹く日々から、日差しも随分力強くなってきましたよ(^^)/
夕照の池に可愛いカルガモが12匹来ています
写真は公園長の力作3点デス。
オレンジの作業ジャンパーを着ていくとス~ッと遠のいて行くそうです

カルガモの親子が見れたらいいですネ
2月21日(日)の紅梅の様子

このところの日中の暖かさでほころび始めましたよ

暖かさに誘われて皆さんもびわこ文化公園に遊びに来てくださいね

今日2月22日は夫婦の日?
若いときは、『ふうふう』と苦労をともにし、
老いたときは熱いお茶を『ふうふう』しながら一緒に飲む
ふうふう言って暮らす、それが夫婦・・・かな

2010年02月18日
この花は何の花でしょうか(^^)/
2月18日(木) 比良山系は雪化粧のままですね。
今日は晴間が出たり、曇ったりの忙しい天気です

夕照の池近くの白梅も頑なにつぼみのままです。
ノシランのきれいなブルーの実です。
夏に白い花が咲き、
12月頃には緑色の実だったのが鮮やかな青に変わり、これが
だんだん深みをおびた青緑色から藍色へと変化していきます。
これは、ミヤマシキミ のつぼみ
花はこんなです。
アオキの実 だんだん赤く色付きます。
東駐車場の山側の上り口周辺に咲いている実です。
春には桜やヒュウガミズキが咲き誇りますよ

散策路としてオススメコースです

園内のあちらこちらでいろんな花木のつぼみが
ふくらんで来ています。 春の息吹を感じます

さて!ここで問題です

Q:次の写真は何の花でしょうか

これは、ある食べ物の花です! とてもでっかい花です

注)正しくは大きな花弁に見えるのは苞葉で、間の白く先の黄色いところが
果指の部分です。 びわこ文化公園には咲いていません。
実はこんなにデカくありません。 スーパーに普通に並んでいます。
買い物カゴに入ります

おわかりになられた方は、よろしければコメントで回答くださいませ

お待ちしていま~す
