
2011年04月27日
花の苗・種プレゼント
みどりのつどいフェスティバル、今年は5月4日に開催というお知らせを前回いたしました。
このつどいでは、ご来園いただいた皆さまに、お家でも緑を楽しんでいただこうと花の苗・種やチップ堆肥をプレゼントしています。
他にも文化ゾーンの各施設で楽しい催し物が企画されています。
内容、時間、場所は下の通りです。
催し物広場
東大津高校吹奏楽部演奏 9時45分~(30分程度) オープニング
花の苗・種の配布(無料) 10時~、13時~の2回(各回先着1,000名様)
チップ堆肥の配布(無料) 10時~、13時~の2回
献血コーナー 9時30分~12時30分 13時30分~15時
びわこキッズ樹木マスター(クイズラリー)
びわこ文化公園で活動中のNPOグループの活動紹介
ポップコーン・綿菓子・ヨーヨー釣り
茶室 夕照庵
東大津高校茶道部による呈茶 10時~15時
(抹茶セットと和菓子 100円)
県立図書館 
チェーンソー アート 11時~12時、14時~15時
書庫探検 13時~14時
埋蔵文化財センター 
火おこし体験 9時~16時
県立近代美術館 
名画でびっくりコラージュ 10時~15時
若葉が目に美しいびわこ文化公園。
緑にふれ、ゆったりとした時間をお過ごしください。
このつどいでは、ご来園いただいた皆さまに、お家でも緑を楽しんでいただこうと花の苗・種やチップ堆肥をプレゼントしています。
他にも文化ゾーンの各施設で楽しい催し物が企画されています。
内容、時間、場所は下の通りです。


東大津高校吹奏楽部演奏 9時45分~(30分程度) オープニング
花の苗・種の配布(無料) 10時~、13時~の2回(各回先着1,000名様)
チップ堆肥の配布(無料) 10時~、13時~の2回
献血コーナー 9時30分~12時30分 13時30分~15時
びわこキッズ樹木マスター(クイズラリー)
びわこ文化公園で活動中のNPOグループの活動紹介
ポップコーン・綿菓子・ヨーヨー釣り


東大津高校茶道部による呈茶 10時~15時
(抹茶セットと和菓子 100円)


チェーンソー アート 11時~12時、14時~15時
書庫探検 13時~14時


火おこし体験 9時~16時


名画でびっくりコラージュ 10時~15時
若葉が目に美しいびわこ文化公園。
緑にふれ、ゆったりとした時間をお過ごしください。
2011年04月26日
春の嵐
昨日は、春の嵐のような風に冷たい雨が降りました。
常緑のクスノキやアラカシが葉を落とし、もう一つの落ち葉の季節です。
すずかけの道や夕照の池周辺では、八重桜が見ごろを迎えています。

滋賀の庭では、シャクナゲが咲き始めました。
夕照の池周辺のドウダンツツジも小さな白い花を咲かせています。
小さな花なので、視線を低くしないと気づかずとおりすぎてしまいそうです。
山ではミツバツツジがピンク色の花をたくさん咲かせています。
ミツバツツジの名前のように若葉は三つ葉です。

モミジやケヤキ、ヤシャブシも花を咲かせています。
常緑のクスノキやアラカシが葉を落とし、もう一つの落ち葉の季節です。
すずかけの道や夕照の池周辺では、八重桜が見ごろを迎えています。

滋賀の庭では、シャクナゲが咲き始めました。

夕照の池周辺のドウダンツツジも小さな白い花を咲かせています。
小さな花なので、視線を低くしないと気づかずとおりすぎてしまいそうです。

山ではミツバツツジがピンク色の花をたくさん咲かせています。
ミツバツツジの名前のように若葉は三つ葉です。

モミジやケヤキ、ヤシャブシも花を咲かせています。
2011年04月23日
2011みどりのつどいフェスティバル
2011年度はみどりの日 5月4日(水)に開催決定!
今年は、一部内容を変更して緑化推進事業として開催いたします。
屋台村や産直野菜の販売は致しませんが、花苗や堆肥の無料配布・献血コーナーなどもありますので、たくさんのお越しをお待ちしています。


去年の様子
*****2011みどりのつどい*****
平成23年5月4日(水・祝)
10:00~15:00(小雨決行)
場所:びわこ文化公園内(文化ゾーン)
催し物広場(管理事務所前)・茶室夕照庵
◆催し物広場
・オープニングセレモニー 東大津高校吹奏楽部演奏
・花苗や花種の無料配布
・堆肥の無料配布
・緑化推進冊子の配布
・ポップコーンの販売
・綿菓子の販売
・公園ボランティアコーナー
・献血コーナー(滋賀県赤十字血液センター協力)
◆夕照庵
・東大津高校茶道部によるお茶会 抹茶セット100円
********************
今年は、一部内容を変更して緑化推進事業として開催いたします。
屋台村や産直野菜の販売は致しませんが、花苗や堆肥の無料配布・献血コーナーなどもありますので、たくさんのお越しをお待ちしています。
去年の様子
*****2011みどりのつどい*****
平成23年5月4日(水・祝)
10:00~15:00(小雨決行)
場所:びわこ文化公園内(文化ゾーン)
催し物広場(管理事務所前)・茶室夕照庵
◆催し物広場
・オープニングセレモニー 東大津高校吹奏楽部演奏
・花苗や花種の無料配布
・堆肥の無料配布
・緑化推進冊子の配布
・ポップコーンの販売
・綿菓子の販売
・公園ボランティアコーナー
・献血コーナー(滋賀県赤十字血液センター協力)
◆夕照庵
・東大津高校茶道部によるお茶会 抹茶セット100円
********************
2011年04月16日
中主吉川湖岸緑地 自然観察会
旧野洲川河川敷にある県営中主吉川湖岸緑地には、3月から6月にかけてサギたちが子育てにやってきます。
集団で巣を作って子育てをする場所をコロニーと呼びます。
今回、公園内のコロニーを訪ね、サギの巣や子育ての様子を観察します。
また、サギクイズやオリジナルサギ図鑑作りをとおして、サギの生態にせまります。
アオサギのコロニーを見にいこう!
□開催日 2011年5月14日(土) *小雨決行
□時 間 10時~14時
□場 所 県営中主吉川湖岸緑地(野洲市 旧野洲川河川敷)
集合:西側駐車場
クリックすると地図が大きくなります
□対 象 一般(小学生以下は保護者同伴)
□定 員 40名
□参加費 300円(保険料含む)
□持ち物 昼食、水筒、筆記用具、色鉛筆、双眼鏡(お持ちの方)
□お申込み方法
電話、FAX,メールにて、お名前・ご住所・お電話番号(当日の連絡先)・学年(小学生の場合)をご連絡ください。
□お申し込み先
電話 077-543-5831 FAX 077-547-4666
E-メール bibun@ohmitetudo.co.jp
協力:日本野鳥の会滋賀
2011年04月09日
桜の下で
ようやく雨が上がりました。
月曜日にはまだほとんど蕾だった西の駐車場横の桜は七分咲き。
今日のサクラは雨に濡れしっとり。サクラのトンネルの下を歩くと心が落ち着きます。

県道沿いの桜
夕照の池近くの紅枝垂れ桜は満開です。
花の重みで枝が垂れ、下の芝生に着くほど。
芝生に寝転んで見上げると空がピンク色に・・・。

びわこ文化公園内180本近くある桜は見ごろを迎えています。
月曜日にはまだほとんど蕾だった西の駐車場横の桜は七分咲き。
今日のサクラは雨に濡れしっとり。サクラのトンネルの下を歩くと心が落ち着きます。

県道沿いの桜
夕照の池近くの紅枝垂れ桜は満開です。
花の重みで枝が垂れ、下の芝生に着くほど。
芝生に寝転んで見上げると空がピンク色に・・・。


びわこ文化公園内180本近くある桜は見ごろを迎えています。