
2010年09月14日
百日紅
夏の始まりから咲き、暑い夏の間私たちの目を楽しませてくれていたサルスベリ。
今日も園路に心地よい日陰を作ってくれています。
百日紅というだけあって、ほんとうに長く咲いています。

東駐車場から美術館・図書館へ向かう園路
長く咲いているというと、黄金池のスイレン。
6月下旬から咲き続け、今はネキトンボやオニヤンマ、イトトンボの仲間がその上を飛び回っています。
こちらは、文化公園内に植えられたナデシコ。
9月8日に実社会体験として、東大津高校生がプランターの花の植え替え
をしてくれました。 ポットの数はなんと86個。みなさまお疲れさまでした。

芝刈りが終わった管理事務所前の芝生広場で茶色のショウリョウバッタを見つけました。
緑の芝生の上では、ちょっと目立つ存在。写真を撮るのに少しお付き合いいただきました。
アップで見ると、つぶらな瞳ですね。

今日も園路に心地よい日陰を作ってくれています。
百日紅というだけあって、ほんとうに長く咲いています。

東駐車場から美術館・図書館へ向かう園路
長く咲いているというと、黄金池のスイレン。
6月下旬から咲き続け、今はネキトンボやオニヤンマ、イトトンボの仲間がその上を飛び回っています。

こちらは、文化公園内に植えられたナデシコ。
9月8日に実社会体験として、東大津高校生がプランターの花の植え替え
をしてくれました。 ポットの数はなんと86個。みなさまお疲れさまでした。

芝刈りが終わった管理事務所前の芝生広場で茶色のショウリョウバッタを見つけました。
緑の芝生の上では、ちょっと目立つ存在。写真を撮るのに少しお付き合いいただきました。
アップで見ると、つぶらな瞳ですね。

