
2011年10月12日
10月15日は収穫祭
収穫祭2011は、
特設ステージを組んで、太鼓や二胡・ハーモニカ・沖縄三線・マジックショーの披露があります。
太鼓は楽しい体験も。

去年の春の太鼓体験の様子
11時45分からのお餅つきは、皆さんにつきたてのお餅をお配りします。
他にもふわふわやヨーヨー釣り、クイズラリーはお子様にもお楽しみいただける催しがいっぱいい。
夕照庵の抹茶セット100円や格安お野菜販売、チューリップの球根無料配布など、ご家族皆さんでお楽しみ頂けます。
*****
収 穫 祭 2 0 1 1
****
平成23年10月15日(土)
10:00~15:00(小雨決行)
場所:びわこ文化公園内(文化ゾーン)
催し物広場(管理事務所前)、茶室夕照庵
◎催し物広場
・特設ステージ 10:00~15:00
10:00~ 和太鼓演奏・体験(草津本陣太鼓)
11:00~ 中国民族楽器「二胡」(独弦坊 仙覚)
12:30~ ハーモニカ演奏(瀬田東ハーモニカクラブ)
13:15~ 沖縄三線演奏(龍谷大学沖縄三線サークルうみんちゅ)
14:00~ マジックショー(立命館大学奇術研究会マジックプレイヤーズ)
・餅つき大会 11:45~ (無料)
・チューリップ球根無料配布 10:00~
・びわこキッズ樹木マスター(クイズラリー)参加賞あり
・びわこ文化公園マスコットキャラクター募集
・ふわふわ・ヨーヨー釣り
・屋台村
ジャンボみたらし100円、五平餅150円、広島焼400円、焼きそば300円
・産直野菜・くだもの格安販売 大根・白菜ほか
◎夕照庵
お茶会 抹茶セット100円
******
********
*******
特設ステージを組んで、太鼓や二胡・ハーモニカ・沖縄三線・マジックショーの披露があります。
太鼓は楽しい体験も。
去年の春の太鼓体験の様子
11時45分からのお餅つきは、皆さんにつきたてのお餅をお配りします。
他にもふわふわやヨーヨー釣り、クイズラリーはお子様にもお楽しみいただける催しがいっぱいい。
夕照庵の抹茶セット100円や格安お野菜販売、チューリップの球根無料配布など、ご家族皆さんでお楽しみ頂けます。
*****


平成23年10月15日(土)
10:00~15:00(小雨決行)
場所:びわこ文化公園内(文化ゾーン)
催し物広場(管理事務所前)、茶室夕照庵
◎催し物広場
・特設ステージ 10:00~15:00

10:00~ 和太鼓演奏・体験(草津本陣太鼓)
11:00~ 中国民族楽器「二胡」(独弦坊 仙覚)
12:30~ ハーモニカ演奏(瀬田東ハーモニカクラブ)
13:15~ 沖縄三線演奏(龍谷大学沖縄三線サークルうみんちゅ)
14:00~ マジックショー(立命館大学奇術研究会マジックプレイヤーズ)
・餅つき大会 11:45~ (無料)
・チューリップ球根無料配布 10:00~

・びわこキッズ樹木マスター(クイズラリー)参加賞あり
・びわこ文化公園マスコットキャラクター募集
・ふわふわ・ヨーヨー釣り
・屋台村
ジャンボみたらし100円、五平餅150円、広島焼400円、焼きそば300円
・産直野菜・くだもの格安販売 大根・白菜ほか
◎夕照庵
お茶会 抹茶セット100円
******


2011年10月12日
中主吉川自然観察会
10月2日秋晴れの中主吉川湖岸緑地で「―バッタ・トンボ― 公園の昆虫観察会」を行いました。
芝生広場が広がる湖岸緑地。
最初に人にとって危険な生き物についてのお話しを井野先生から聞いて・・・
採集に出発!
虫捕り網を持って虫を捕りながら公園を歩くと、草の高さの違いや水辺に近いといった環境の違いで、
種類の違うバッタやコウロギ、トンボをがいるのに気づきます。
クルマバッタの羽を観察中
採集した昆虫は、透明カップに入れてじっくり観察。
ハラビロカマキリの交尾や、メスに食べられるオスの姿も観察。子孫を残す為の昆虫の厳しい世界もかい間見ました。
お天気も良く暖かくなったので、バッタ、コウロギ、トンボ、チョウと23種類を採取。
バッタオリンピックでは、姿が見えなくなるほど飛んで行ったトノサマバッタが優勝!
トノサマバッタはジャンプだけでなく羽をはばたかして飛ぶんですね。
時代劇の夜のシーンでよく鳴いているのむしの音は・・・ツヅレサセコウロギ!!これは印象に残りました。