
2010年02月15日
野鳥は「シロハラ」

この野鳥の名前教えていただきました

シロハラ(白腹) スズメ目ツグミ科
大型ツグミの1種で日本では冬鳥。
体長25cmほど。
地上を歩きながら落ち葉を跳ねのけてミミズや昆虫などを
食べる。地鳴きはシリリーッ、さえずりはキョロン、キョロン。
地面に降りて昆虫やミミズなど採食中だったみたいです。
木の実もよく食べるので赤いクロガネモチがお目当てだった
かも

コメントくださった恭さん、法さん、ありがとうございました

2月15日、園内の芝生の広場で見かけたセグロセキレイ
ヒヨドリやツグミ、そしてジョウビタキの雌(たぶん・・・

見つけました

目がまん丸くて、お腹の下から尾が橙色をしていたのでジョウビタキ
かなぁ・・・と。 とっても可愛かったです

いつも文化公園を散策されるお客様から教えていただいた
のですが(いつもありがとうございます)園内で見かけた
野鳥は、他にエナガ・シジュウカラ・ウグイス・ホオジロ・ムクドリ・
セキレイ・メジロ・ヤマガラ・カワラヒワなどが見れるそうです

また詳細は随時アップさせていただきますね

双眼鏡を持って身近にプチ・バードウォッチング、楽しまれてみませんか

また、「こんな鳥見ましたよ~」なんて情報や写真など教えてください

昨日はバレンタイン・デー
日頃、頑張ってくださっているスタッフにハートの押し売りの
ようなラッピングの手作りチョコをプレゼント

ホロホロクッキー・チョコタルト・生チョコ。
買った方が断然美味しいのに・・・スミマセン!!
「キモチ」だけは負けへん・・・かな
