
2011年07月04日
夏休みの催し物
蒸し暑い日が続きます。
びわこ文化公園では、今日ニイニイゼミが鳴き始めました。
夏はもうそこまでやってきています。
今年もびわこ文化公園では夏休みのお子様向け催し物を開催いたします。
ご参加お待ちしております。
県営都市公園春日山公園での催し(JR堅田駅より徒歩10分)
◆里山の昆虫観察「森のおそうじ屋さん」
今回は、コガネムシやシデムシといった森の中で人知れず頑張っている
森のおそうじ屋さんにスポットを当て観察します。
他にも池・湿地周辺の昆虫を観察します。
◇開催日 2011年7月24日(日) ※雨天中止
◇時 間 9時30分~12時30分 受付(9:15~)
午前だけのプログラムです。
◇集 合 春日山公園向かって左側駐車場
◇対 象 小学生とその保護者
◇定 員 20組 ※事前にお申込みください
◇参加費 500円 /組 (保険料含む)
◇持ち物 飲み物、暑さ対策、虫よけ(必要な方)
◇服 装 長そで、長ズボン、帽子、軍手
*事前にお申し込みください。
県営都市公園びわこ文化公園での催し(瀬田南大萱町 文化ゾーン)
◆よくみてじっくり描いてみよう ―生き物細密画― 昆虫編
小学生以上のお子様を対象に、園内で観察できるセミやセミノ抜け殻、トンボなどの昆虫を描きます。
細密画は、よく見ることからはじまります。虫めがねを使って、
昆虫の足の形や触覚などを観察しながらじっくり描いていきます。
◇日 時 2011年8月7日(日) 13時~15時30分
◇場 所 びわこ文化公園管理事務所 会議室
◇対 象 小学生以上(3年生以下は保護者同伴)
◇参加費 300円
◇持ち物 ものさし、B又はHBの鉛筆、消しゴム、色鉛筆
*事前にお申し込みください。
◆びわこキッズ利休団 夏休み親子茶道教室
*定員につき受付は終了いたしました。
◆木の実や小枝でつくろう!アース・アート
園内の樹木の枝や木の実を使って、生き物やオブジェなどアート作品を作ります。
さて、どんなものができるかな?
◇日 時 2011年8月27日(土)、28日(日)
10時~15時(製作時間は30分程度)
◇場 所 びわこ文化公園 催し物芝生広場前
◇対 象 どなたでも
◇参加費 200円(1作品製作)
*お申込み不要。受付随時
催し物のお申し込み・お問い合わせは下記まで。
■ びわこ文化公園
電話 077-543-5831 FAX 077-547-4666
E-メール bibun@ohmitetudo.co.jp
びわこ文化公園では、今日ニイニイゼミが鳴き始めました。
夏はもうそこまでやってきています。
今年もびわこ文化公園では夏休みのお子様向け催し物を開催いたします。
ご参加お待ちしております。
県営都市公園春日山公園での催し(JR堅田駅より徒歩10分)
◆里山の昆虫観察「森のおそうじ屋さん」
今回は、コガネムシやシデムシといった森の中で人知れず頑張っている
森のおそうじ屋さんにスポットを当て観察します。
他にも池・湿地周辺の昆虫を観察します。
◇開催日 2011年7月24日(日) ※雨天中止
◇時 間 9時30分~12時30分 受付(9:15~)
午前だけのプログラムです。
◇集 合 春日山公園向かって左側駐車場
◇対 象 小学生とその保護者
◇定 員 20組 ※事前にお申込みください
◇参加費 500円 /組 (保険料含む)
◇持ち物 飲み物、暑さ対策、虫よけ(必要な方)
◇服 装 長そで、長ズボン、帽子、軍手
*事前にお申し込みください。
県営都市公園びわこ文化公園での催し(瀬田南大萱町 文化ゾーン)
◆よくみてじっくり描いてみよう ―生き物細密画― 昆虫編
小学生以上のお子様を対象に、園内で観察できるセミやセミノ抜け殻、トンボなどの昆虫を描きます。
細密画は、よく見ることからはじまります。虫めがねを使って、
昆虫の足の形や触覚などを観察しながらじっくり描いていきます。
◇日 時 2011年8月7日(日) 13時~15時30分
◇場 所 びわこ文化公園管理事務所 会議室
◇対 象 小学生以上(3年生以下は保護者同伴)
◇参加費 300円
◇持ち物 ものさし、B又はHBの鉛筆、消しゴム、色鉛筆
*事前にお申し込みください。
◆びわこキッズ利休団 夏休み親子茶道教室
*定員につき受付は終了いたしました。
◆木の実や小枝でつくろう!アース・アート
園内の樹木の枝や木の実を使って、生き物やオブジェなどアート作品を作ります。
さて、どんなものができるかな?
◇日 時 2011年8月27日(土)、28日(日)
10時~15時(製作時間は30分程度)
◇場 所 びわこ文化公園 催し物芝生広場前
◇対 象 どなたでも
◇参加費 200円(1作品製作)
*お申込み不要。受付随時
催し物のお申し込み・お問い合わせは下記まで。
■ びわこ文化公園
電話 077-543-5831 FAX 077-547-4666
E-メール bibun@ohmitetudo.co.jp