
2012年01月07日
小枝でふく笑いを作ろう!
明日、1月8日(日)公園管理事務所管理事務所入口で「ふくわらい作り」(有料)をおこないます。
目・鼻・口・眉毛に間伐材を使って阿多福(おたふく)さんの顔を作ります。
完成した「ふくわらい」はお家でみんなで楽しんでね。
*スタッフが作った「ふくわらい」を使って遊ぶこともできるよ。(無料)

ちょっと普通の顔すぎるかな?
小枝の形をうまく使うともっと面白いふくわらいができそうです。
場所:びわこ文化公園管理事務所 エントランス
大津市瀬田南大萱町1740-1
時間:10:00~15:00
製作費:200円(保険代・材料費含む)
対象:お子様対象ですが、大人の方もご参加いただけます。
*雨天実施、お申込み不要。当日時間内にお越しください。
楽しく作って、初大笑いをしましょう!
目・鼻・口・眉毛に間伐材を使って阿多福(おたふく)さんの顔を作ります。
完成した「ふくわらい」はお家でみんなで楽しんでね。
*スタッフが作った「ふくわらい」を使って遊ぶこともできるよ。(無料)

ちょっと普通の顔すぎるかな?


小枝の形をうまく使うともっと面白いふくわらいができそうです。
場所:びわこ文化公園管理事務所 エントランス
大津市瀬田南大萱町1740-1
時間:10:00~15:00
製作費:200円(保険代・材料費含む)
対象:お子様対象ですが、大人の方もご参加いただけます。
*雨天実施、お申込み不要。当日時間内にお越しください。
楽しく作って、初大笑いをしましょう!
2012年01月07日
正月七日
2012年も明け、今日は7日です。
今年も木々や植物のエネルギーを貰いながら、皆様に親しまれ愛される「びわこ文化公園」の管理をおこなっていきますのでよろしくお願いいたします。
さて、正月7日の今日は、五節句の最初の日であり、「7日の節句」とも言われるそうです。
この季節に咲く七草の若葉で作る七種(草)粥(ななくさがゆを食べ、無病息災と長寿を願う習慣がありますね。
皆さんは七草は摘む派ですかお店で買う派ですか?野草摘みには辛い寒さですね。
びわこ文化公園も時折みぞれが降る寒い日となりました。
夕照庵の主菓子は干支にちなみ龍の絵馬に。
*期間限定のため1月途中で主菓子は変わります。

北口の園路脇に咲く 唐子咲きのツバキ。今年も花の少ない冬にきれいに咲いています。

スズカケの道に沿って咲くサザンカも満開です。
冬に私たちの目を楽しませてくれています。
今年も木々や植物のエネルギーを貰いながら、皆様に親しまれ愛される「びわこ文化公園」の管理をおこなっていきますのでよろしくお願いいたします。
さて、正月7日の今日は、五節句の最初の日であり、「7日の節句」とも言われるそうです。
この季節に咲く七草の若葉で作る七種(草)粥(ななくさがゆを食べ、無病息災と長寿を願う習慣がありますね。
皆さんは七草は摘む派ですかお店で買う派ですか?野草摘みには辛い寒さですね。
びわこ文化公園も時折みぞれが降る寒い日となりました。
夕照庵の主菓子は干支にちなみ龍の絵馬に。
*期間限定のため1月途中で主菓子は変わります。

北口の園路脇に咲く 唐子咲きのツバキ。今年も花の少ない冬にきれいに咲いています。

スズカケの道に沿って咲くサザンカも満開です。


冬に私たちの目を楽しませてくれています。