
2012年01月23日
びわこキッズ利休団 子ども茶道教室
2月12日(日)夕照庵の茶室を使って
「びわこキッズ利休団 子ども茶道教室」を開催します。
今回は、袱紗(ふくさ)の使い方などお点前を体験します。
躙り口(にじりぐち:写真に写っている小さな入口)からお茶室に入る体験も。
対象は、小学4年生以上です。
茶道のお点前の後は、和菓子と先生が点てたお茶をいただきます。
ご参加お待ちしています。
■日 時 : 2012年2月12日(日) 10時~12時
■参加費 : お一人様850円 (抹茶・和菓子代・保険代含)
■対 象 : 小学4年生以上
■集 合 : 茶室夕照庵 9時50分から受付開始
■持ち物 : 白い靴下
お申込み・お問合せは公園管理事務所まで
電話 077-543-5831
お点前のお話しは、夕照庵公式ブログをみてね。
http://sekishoan.shiga-saku.net/e733741.html
「びわこキッズ利休団 子ども茶道教室」を開催します。
今回は、袱紗(ふくさ)の使い方などお点前を体験します。
躙り口(にじりぐち:写真に写っている小さな入口)からお茶室に入る体験も。

対象は、小学4年生以上です。
茶道のお点前の後は、和菓子と先生が点てたお茶をいただきます。
ご参加お待ちしています。
■日 時 : 2012年2月12日(日) 10時~12時
■参加費 : お一人様850円 (抹茶・和菓子代・保険代含)
■対 象 : 小学4年生以上
■集 合 : 茶室夕照庵 9時50分から受付開始
■持ち物 : 白い靴下
お申込み・お問合せは公園管理事務所まで
電話 077-543-5831
お点前のお話しは、夕照庵公式ブログをみてね。
http://sekishoan.shiga-saku.net/e733741.html
2012年01月23日
プロの技
夕照庵の竹垣修理する公園スタッフTさん
この冬は夕照庵の庭木の手入れをコツコツ・黙々と進めています。
夕照庵の庭に
今日は、ベニカナメの生垣の前の竹垣修理。
これからシュロ縄を巻いて完成させます。
公園の様子

夕照の池でのんびり日向ぼっこのアオサギ

撮影:うみジイジ 写真をクリックすると大きくなります
夕照の庭のカリンと西広場水路脇にのスイレン
この冬は夕照庵の庭木の手入れをコツコツ・黙々と進めています。
夕照庵の庭に
今日は、ベニカナメの生垣の前の竹垣修理。

これからシュロ縄を巻いて完成させます。

公園の様子

夕照の池でのんびり日向ぼっこのアオサギ
撮影:うみジイジ 写真をクリックすると大きくなります
夕照の庭のカリンと西広場水路脇にのスイレン