› びわこ文化公園ブログ 「びぶろぐ」 › 茶室夕照庵 › 『びわこキッズ利休団』報告

2009年07月09日

『びわこキッズ利休団』報告

茶室「夕照庵」にて
6月27日(土)・28日(日)に催された

びわこキッズ利休団「親子茶道教室」~お客マナー編~

大変好評をいただきました教室内容を
公園長の力撮(?)「写真」を交え
ご紹介させていただきますkao05

本格的な茶室で、茶道における初歩的な
マナーを気軽に楽しく身につけていただきたく
 「お父さん、お母さん、   
   おじいちゃん、おばあちゃんと一緒に
   茶道を学んでみませんか!!」

企画・募集させていただき、14組のお子様とお父さん、
お母さんが参加くださいました。 

『びわこキッズ利休団』報告

皆さん、少し緊張の面持ちで

①「はじまりの挨拶」

『びわこキッズ利休団』報告

スタッフでもある先生から

やさしく説明を受けて・・・

『びわこキッズ利休団』報告

②「おじぎの仕方」の練習。

お父さんやお母さんと向き合って

『びわこキッズ利休団』報告

幼稚園のお子様も

可愛らしい小さな手を揃えて

きちんとご挨拶が出来ました!


 『びわこキッズ利休団』報告
次は、③「襖の開け方・閉め方」  


『びわこキッズ利休団』報告






『びわこキッズ利休団』報告 

④「畳の歩き方」

『びわこキッズ利休団』報告 
畳の歩き方は少~しむずかしいかな・・・iconN11


『びわこキッズ利休団』報告

「床の拝見」





『びわこキッズ利休団』報告


『びわこキッズ利休団』報告

微笑ましい場面ですね~

『びわこキッズ利休団』報告

⑤お菓子の食べ方・お茶の飲み方を練習です。

きちんと立派なご挨拶です。

『びわこキッズ利休団』報告

『びわこキッズ利休団』報告



 『びわこキッズ利休団』報告
⑥実際にお菓子とお抹茶をいただきます。

『びわこキッズ利休団』報告

⑦さぁ~、自分達でお抹茶を点てますよ~。

みなさん真剣です!!

   『びわこキッズ利休団』報告


『びわこキッズ利休団』報告

心配そうなのはお母さん、

でも、みなさんとっても上手なんです!

『びわこキッズ利休団』報告

自分で点てたお抹茶のお味はいかがかな?kao07
 

『びわこキッズ利休団』報告 『びわこキッズ利休団』報告

教室終了時には、全員に終了証をお渡ししました。


参加されたみなさんからの感想は

「大変楽しかったです」と好評で

「親子で貴重な経験ができました」「伝統的な茶道の世界に

触れることができて、子どもにとっても良い経験に」

子どもさんからは「お茶はにがかったけどおいしかったです。

またきたいです。ありがとうございました。」と大変うれしい

感想をたくさんいただきました。


次回、夏休み「親子茶道教室」も開催が決まりました。
7月26日(日)・8月2日(日)・8月9日(日)
 各10:00~12:00  2時間
 各日とも定員3組(6名様)
 対象は幼稚園~小学生1名とその保護者1名
                  (両親・祖父母や親族可)

 ※詳細・問合せ・お申込みは
    びわこ文化公園管理事務所      
      TEL077-543-5831
  





同じカテゴリー(茶室夕照庵)の記事画像
早春の黄色い花 マンサク
~茶室『夕照庵』 「貸し室」利用のご案内~
『夕照庵』 華やぐ
茶室「夕照庵」 (せきしょうあん)
同じカテゴリー(茶室夕照庵)の記事
 早春の黄色い花 マンサク (2011-02-24 17:49)
 ~茶室『夕照庵』 「貸し室」利用のご案内~ (2009-08-25 15:52)
 『夕照庵』 華やぐ (2009-06-29 16:17)
 茶室「夕照庵」 (せきしょうあん) (2009-06-11 16:22)


Posted by びわこ文化公園 at 16:55│Comments(1)茶室夕照庵
この記事へのコメント
始めまして。。。

なんと素敵なお教室ですね、子供の内からこんな作法が身について、学校では習えない、貴重な経験ですものね"^_^"

又寄らせて頂きます。

    びわ湖のくじら   anna
Posted by Sooki at 2009年07月12日 18:43
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。