2011年05月21日
セイヨウシャクナゲ開花
今日は、日差しが強い日でしたね。
公園管理事務所前では、ナデシコの花が見ごろです。
1日に何人もの方が写真を撮って行かれます。
このナデシコ、去年の9月から11月まで園内の花ポットに植えてあったものです。
11月にビオラの苗と植え替える際、処分するのはもったいないとスタッフが管理事務所前に植え替えたもの。
4月頃葉がグングン伸び背が高くなり、5月上旬から花を咲かせはじめました。

管理事務所前の芝生広場から子ども広場に行く道では、セイヨウシャクナゲが咲き始めました。
大きな花には、虫が花粉を集めにやってきていました。
夕照の池の菖蒲田は、現在湿性植物エリアとして整備を進めています。
池側からは、アヤメやカキツバタの花が見えます。
ノハナショウブは、葉をグングン伸ばし大きくなっています。
花はもう少し先になります。
公園管理事務所前では、ナデシコの花が見ごろです。
1日に何人もの方が写真を撮って行かれます。
このナデシコ、去年の9月から11月まで園内の花ポットに植えてあったものです。
11月にビオラの苗と植え替える際、処分するのはもったいないとスタッフが管理事務所前に植え替えたもの。
4月頃葉がグングン伸び背が高くなり、5月上旬から花を咲かせはじめました。

管理事務所前の芝生広場から子ども広場に行く道では、セイヨウシャクナゲが咲き始めました。
大きな花には、虫が花粉を集めにやってきていました。


夕照の池の菖蒲田は、現在湿性植物エリアとして整備を進めています。
池側からは、アヤメやカキツバタの花が見えます。
ノハナショウブは、葉をグングン伸ばし大きくなっています。
花はもう少し先になります。

Posted by びわこ文化公園 at 18:45│Comments(0)
│花だより・風景
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。