この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2010年12月02日

鳥の巣箱設置

めっきり寒くなりましたね。
出勤の時、寒くて肩をすくめて歩いていると、小鳥たちの群れが元気に飛んでいく姿を見かけます。

11月27日、手作りの巣箱を公園内の樹木に掛ける催しが大津市シルバー人材センター主催で行われました。
これは、10月の収穫祭で廃材を使って作られたものです。
設置場所は野鳥の会の方にえらんでいただき、製作者自らの手で9か所に設置。





巣箱は、東口から山に登っていく路沿で園路から見えるところに掛けられています。

鳥たちが気に入って、使ってくれますように。
もし、巣箱に鳥が出入りしている姿を見かけられたら、管理事務所までご一報ください。 
  


Posted by びわこ文化公園 at 16:30Comments(0)おしらせ

2010年10月21日

廃材を使った巣箱

秋らしくなってきました。
びわこ文化公園では、木々が色づき始め、朝には、カラ類が数羽群れている様子を見かけるようになりました。

今日は「廃材を使った鳥の巣箱」のお話です。
10月16日に行いました「びわこ文化公園収穫祭2010」で、大津シルバー人材センターの方々による「廃材を使った鳥の巣箱作り体験」がありました。
  
  収穫祭での巣箱作りの様子               完成した巣箱

巣箱は、公園管理事務所入口に現在展示しています。11月には公園の樹木に掛けられる予定です。
 

 管理事務所入口に展示された巣箱 

  


Posted by びわこ文化公園 at 12:21Comments(0)おしらせ

2010年08月27日

災害対応型自動販売機設置

朝、夕少し過ごしやすくなりましたが、まだまだ日差しが強くicon12icon01icon12残暑が厳しいですね。

それでも元気いっぱいに、芝生広場で遊ぶ元気な親子連れの姿を見かけますkao05icon21

熱い夏、水分補給は欠かせません。

そこで耳より情報iconN04iconN04 

北駐車場(文化ゾーン口信号から入ったところ)に災害対応型”自動販売機”

を新しく設置しました。トイレの横です。



この「緊急時飲料提供ベンダー」は、災害などでライフラインが途絶えた時に、無料で飲料を提供してくれる自動販売機です。

普段はもちろん有料自動販売機ですface02。壁と一体化したデザインの自販機、探してみてください。




  


Posted by びわこ文化公園 at 17:19Comments(0)おしらせ

2010年07月20日

湖岸緑地中主吉川地区の橋

梅雨が明け、青空が気もちよいです。
湖岸緑地中主吉川地区で、梅雨の集中豪雨のため立入禁止にしていました橋が通れるようになりました。

夏といえば、夕方にもくもくと積乱雲がでてゲリラ豪雨となることもあります。
これからも強い雨が降った後は、橋には近づかないようにおねがいいたします。  


Posted by びわこ文化公園 at 18:09Comments(0)おしらせ

2010年07月15日

湖岸緑地中主吉川地区の橋

湖岸緑地中主吉川地区(野洲市吉川)が集中豪雨の際一部が冠水する恐れがあります。
7月14日には、川に架かる橋が局所的な雨のため冠水しました。

   
                          
今後も局所的な雨の後、数時間後に増水・冠水する恐れがありますので、梅雨が明けるまで、「立入禁止」にいたしました。
みなさまのご理解のほどよろしくお願いいたします。

     
         立入禁止テープを橋の右岸・左岸にはった様子

  


Posted by びわこ文化公園 at 18:09Comments(0)おしらせ