› びわこ文化公園ブログ 「びぶろぐ」 › 花だより・風景

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2013年09月14日

三連休

今日から、秋の三連休。
今週、来週と週末に三連休が2回続きます。


管理事務所前の芝生広場はたくさんの家族連れでにぎわいました。
管理事務所で貸し出しているボールやバトミントンで遊ぶ小さな子ども達の楽しそうな笑い声が響いていました。


公園内のフラワーポットの花がナデシコに変わりました。



この花は、9月11日にお隣の東大津高校1年生のみなさんが植え替えてくださったものです。
11月末まで、来園される皆さんの目を楽しませてくれることでしょう。
  


Posted by びわこ文化公園 at 16:54Comments(0)花だより・風景

2013年08月16日

トンボのいる風景

 今日のびわこ文化公園 芝生広場の様子です。


緑の芝生のや樹木以外に何か見えませんか?
20匹以上でフワフワ飛んでいます。

少し前から姿を見せ始めたウスバキトンボです。
毎年8月中旬ころ大群で芝生広場の上をフワフワ飛んで(ホバーリングして)います。
お盆の時期によく見ることから「精霊(しょうりょう)とんぼ」とも言われるそうです。

朝や夕方にはかなりの数で群れだっている様子を見ることができます。
  


Posted by びわこ文化公園 at 14:24Comments(0)花だより・風景

2013年07月16日

び文のセミたち(ヒグラシ・ニィニィ・アブラゼミ)

びわこ文化公園では、三連休半ばからヒグラシ、アブラゼミの鳴き声が聞かれるようになりました。

早朝・夕は、ヒグラシが「カナカナ・・・・」と涼やかに鳴き、
次いでニィニィゼミとアブラゼミが 「ニィ~ ニィ~・・・・・」「ジー、ジー・・・」と鳴き出し賑やかです。


6月下旬から鳴き始めたニィニィゼミは、すずかけの並木道でたくさん鳴いています。
抜け殻は、低木のマメツゲなどによくついています。
 



ニィニィゼミ
 

ヒグラシ
 

アブラゼミ
 

公園管理事務所入口には、びわこ文化公園で見れるクマゼミ・ツクツクボウシも含めた5種類のセミを展示しています。
見分け方シートも置いています。


管理事務所は、8時30分から17時30分まで開いています。
お気軽にお立ち寄りください。  


Posted by びわこ文化公園 at 14:32Comments(0)花だより・風景

2013年06月24日

ナツツバキ(別名シャラノキ)開花

ようやく梅雨らしい天候になってきました。
びわこ文化公園では、ナツツバキの花が咲いています。

茶室夕照庵(セキショウアン)の入口看板の上を見上げるとたくさん咲いています。


 

朝に開花し、夕方には落花する一日花です。



  


Posted by びわこ文化公園 at 18:17Comments(0)花だより・風景

2013年06月11日

ハナショウブ咲き始め

夕照の池にあるショウブ田のハナショウブが咲き始めました。
例年より1週間遅れです。



 

びわこ文化公園のハナショウブは、花芽が大きく大輪です。


今日は、小雨の中、園芸サポーターさんが草引きをしてくださいました。
去年からショウブ田の草引きや株の植替えをしてくださっています。


 

今週末から見ごろを迎えそうです。


  


Posted by びわこ文化公園 at 19:06Comments(0)花だより・風景