
2013年10月09日
びぶんちゃんのミッションとどんぐり迷路つくり
モミジの枝先にはプロペラ型の種がたくさんついています。
10月26日(土)秋の公園をミッション(指令)に答えながら探険(観察)するお子様向けの催しを開催します。
ドングリを探したり、種を観察したり、ドングリ迷路を作ったり・・・。
いくつのミッションがクリアできるかな。
ただ今、申込み受付中です。
+++++++++++++++++++++++++++
秋のび文たんけん
「びぶんちゃん」からのミッション(指令)をもとに植物や昆虫のふしぎ発見をしながら秋の公園をたんけんしよう!
ドングリ迷路をつくって、拾ったどんぐりで遊ぼう!
日 時:2013年10月26日(土)
10時から12時30分(開始10分前より受付)
場 所:びわこ文化公園 公園管理事務所
対 象:幼児~小学生(3年生以下は保護者の方とご参加ください)
定 員:20名 *事前にお申込みください
参加費:300円(保険代含みます)
持ち物:帽子、水筒、タオル、空箱1個(菓子箱などA4サイズ程度の大きさ)
*小雨実施(中止の場合は当日朝ご連絡いたします)
お申し込みは,電話、FAXまたはメールにて
お名前、連絡先住所・電話番号をお知らせください。
*キャンセルの場合必ずご連絡願います。
びわこ文化公園 TEL:077-543-5831 FAX:077-547-4666
e-mai l:bibun@ohmitetudo.co.jp
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
2013年10月01日
収穫祭2013 チューリップの無料配布
日陰に心地よい秋風が吹くようになりました。
公園のドングリも実り、マテバシイが落ち始めました。
秋といえば、読書、芸術、スポーツ、収穫、食欲・・・・・。
とにかく何をするのも良い季節です。
緑が心地よくなる芝生広場では、食・芸術・収穫を楽しむ 収穫祭2013が今年も開催されます。
チューリップや花種の無料配布(限定各800)、ヨーヨー釣り、ミニSL運行、竹楽器作り、こけ丸(多肉植物)作り、アロエの植え付け、クイズラリー、抹茶セット100円、お餅つき、野菜販売、屋台、特設ステージでの演奏やマジックショーなどなど。
ご家族で、お友達と皆さんで楽しんでいただける催しがいっぱい!!
10月19日(土)は、是非びわこ文化公園に遊びに来てください。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++
収穫祭2013
10月19日(土) 10時~15時
びわこ文化公園 催し物広場・夕照庵
*小雨の場合はプログラムを一部変更し実施
◎催し物広場
・チューリップ球根・花の種 無料配布 10時~ 、13時~
各時間400袋
・産直野菜販売 10時~
滋賀産の新鮮野菜販売
・餅つき大会 12時~ (無料)
・子どもクラフトコーナー(竹カタカタ、竹琴、森のペンダント作り)
・こけ丸(多肉植物)つくり
・ミニSL運行
・樹木マスター(クイズラリー) びぶんちゃん缶バッジプレゼント(無料)
・ヨーヨー釣り
・ボランティア活動紹介と体験
アロエの植付け講習
・特設ステージ 10時15分~14時30分
龍谷大学、立命館大学、近隣サークルによる演奏やパフォーマンス
10:15~11:00 Free Music Circle PEACE;バンド演奏 (立命館大)
11:00~11:30 トゥレ マリサ ;アルハープ演奏
11:30~12:00 ニコ・ニコ笑 ;二胡演奏
13:00~13:30 トリプルオカリナ演奏
13:30~14:00 立命館アコースティックギターサークル;アコースティックギター演奏
14:00~14:30 マジック&ジャグリングサークルMist;手品・ジャグリング(龍谷大)
・屋台村(飲食販売)
焼きそば、広島やき、ジャンボみたらし、甘栗 、季節の果物他
◎夕照庵
東大津高校茶道部によるお茶会 和菓子と抹茶セット100円
去年のミニSLと会場催し物広場の様子
去年の茶室 夕照庵 茶会の様子
2013年09月30日
秋晴れの雅楽鑑賞会
奈良県の明和雅楽会の皆さんによる管弦(演奏)と舞楽(舞)を鑑賞いたしました。
夕照の庭で演奏いただいた雅楽の音色に、日本庭園を散策される方も耳を傾けておられました。
夕照の庭に設営された舞台


管弦 越天楽(えてんらく)、陪臚(ばいろ)

舞楽 蘭陵王(らんろうおう)
和室からは、間近で演奏や舞を鑑賞。
悠久の音楽は、とても迫力のあるものでした。

次回の夕照庵鑑賞会は、
「箏と尺八の調べ」
11月17日(日) 11時~、14時~
予約不要です。
秋の深まる夕照の庭を眺めながらお楽しみください。
2013年09月20日
気軽に雅楽鑑賞
丸いきれいなお月様を鑑賞された方も多かったことでしょう。
びわこ文化公園では、昼間はツクツクボウシの声、夜はコオロギやマツムシなどの声が聞かれ夏の名残と秋の訪れを感じます。
9月28日(土)日本庭園をバックに雅楽鑑賞会をおこないます。
それぞれの楽器で、空・大地とそれをつなぎ昇天する龍を表す音色を楽しみませんか。
ただ今お申し込み受付中です。
●場 所:びわこ文化公園 茶室 夕照庵 (文化ゾーン内)
●時 間:1 部 受付・呈茶 10:30~ (雅楽鑑賞11:00~12:00)
2 部 受付・呈茶 13:00~ (雅楽鑑賞13:30~14:30)
*1部、2部同じ内容です。
●参加料:1,000円 呈茶(抹茶と和菓子)付
●定 員:各30名 (計60名)
●出 演:明和雅楽会(奈良を拠点に海外でも公演)
●演 目:管弦 越天楽・陪臚、 舞楽 蘭陵王
*演目は都合により変更する場合があります。
電話、FAXまたはメールにて
お名前、連絡先住所・電話番号、人数をお知らせください。
びわこ文化公園
TEL:077-543-5831
FAX:077-547-4666
メール:bibun@ohmitetudo.co.jp
日本庭園からの様子

2013年09月02日
日本庭園で雅楽鑑賞
本格的な日本庭園を背景に茶室で実施しています夕照庵鑑賞会。
昨年までに雅楽、狂言、小鼓など、気軽に、日本文化や芸術に触れていただいてきました。
5年目の今年は雅楽鑑賞会を開催いたします。

日本庭園をバックに奏でられる古(いにしえ)の調べと舞。
日頃の忙しい時間を忘れ、ゆっくりご鑑賞ください。

前回の鑑賞会の様子
++++++++++++++++++++++++++++++++
雅 楽 鑑 賞 会
●場 所:びわこ文化公園 茶室 夕照庵 (文化ゾーン内)
●日 時:2013年9月28日(土)
1 部 受付・呈茶 10:30~ (雅楽鑑賞11:00~12:00)
2 部 受付・呈茶 13:00~ (雅楽鑑賞13:30~14:30)
*1部、2部同じ内容です。
●参加料:1,000円 呈茶(抹茶と和菓子)付
●定 員:各30名 (計60名)
●出 演:明和雅楽会
●演 目:管弦 越天楽・陪臚
舞楽 蘭陵王
*演目は都合により変更する場合があります。
お申し込みは,電話、FAXまたはメールにて
お名前、連絡先住所・電話番号、人数をお知らせください。
*キャンセルの場合必ずご連絡願います。
びわこ文化公園 TEL:077-543-5831 FAX:077-547-4666
e-mai l:bibun@ohmitetudo.co.jp
+++++++++++++++++++++++++++++++++++