この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2010年02月15日

野鳥は「シロハラ」

iconN07
この野鳥の名前教えていただきましたiconN07

 シロハラ
(白腹) スズメ目ツグミ科
  大型ツグミの1種で日本では冬鳥。
  体長25cmほど。
  地上を歩きながら落ち葉を跳ねのけてミミズや昆虫などを
  食べる。地鳴きはシリリーッ、さえずりはキョロン、キョロン。
  
地面に降りて昆虫やミミズなど採食中だったみたいです。
木の実もよく食べるので赤いクロガネモチがお目当てだった
かもicon28
コメントくださった恭さん、法さん、ありがとうございましたicon06


2月15日、園内の芝生の広場で見かけたセグロセキレイ
ヒヨドリツグミ、そしてジョウビタキの雌(たぶん・・・kao08)を
見つけましたicon06
目がまん丸くて、お腹の下から尾が橙色をしていたのでジョウビタキ
かなぁ・・・と。 とっても可愛かったですiconN07

いつも文化公園を散策されるお客様から教えていただいた
のですが(いつもありがとうございます)園内で見かけた
野鳥は、他にエナガ・シジュウカラ・ウグイス・ホオジロ・ムクドリ・
セキレイ・メジロ・ヤマガラ・カワラヒワ
などが見れるそうですkao10

また詳細は随時アップさせていただきますねiconN07

双眼鏡を持って身近にプチ・バードウォッチング、楽しまれてみませんかicon06
また、「こんな鳥見ましたよ~」なんて情報や写真など教えてくださいicon12



昨日はバレンタイン・デー
日頃、頑張ってくださっているスタッフにハートの押し売りの
ようなラッピングの手作りチョコをプレゼントicon06

ホロホロクッキー・チョコタルト・生チョコ。
買った方が断然美味しいのに・・・スミマセン!!
「キモチ」だけは負けへん・・・かなkao08
  


Posted by びわこ文化公園 at 18:00Comments(0)花だより・風景

2010年02月10日

野鳥の名前

 どなたか教えてください m(--)m

2月9日に管理事務所前で見つけた野鳥です。
チラッと、こっち見て目が合った瞬間にカメラicon12
それでもトットットッと前を歩いています。 
クロガネモチの木にいました。

暖かな日でしたから、チッチッと地鳴きがあちらこちらで
聞こえてきましたよ。

下手くそな写真ですが種類をご存知の方いらしたら
どうか教えてください。 よろしくお願いしますicon06

  


Posted by びわこ文化公園 at 17:22Comments(2)花だより・風景

2010年02月09日

さり気ない「心づかい」

 
 美味しそうな「たこ焼き」???


 やっぱり「たこ焼き」?
 実はコレ、お友達が焼いてくれた『たこ焼きパン』なんです!
 美味しそうでしょ? ホントにたこ焼きの味がして美味しいんですkao01
 
 「おもしろいパンを焼いたので食べてみてぇ~」とメールが届いて
 寒いのに夜届けてくれました。
 わざと「たこ焼き」らしいパックに輪ゴムkao05
           (いつもはおしゃれなラッピングなのに)
 でも~face06もうひと技足りんなぁ~!・・・と爪楊枝をさしてkao10カメラicon12

 趣味といえど腕前は抜群! 
 それだけじゃなくて彼女の焼くパンは、いつも人を幸せな気持ちicon12
 してくれます。 

 目標を持って頑張って教室に通い、習ってきたパンを一生懸命何度も
 焼いて「練習中ですぅ~!食べてみてぇ~」といろんな人に届けてくれ
 るんです。 X’masには毎年シュトレンを焼いて届けてくれます。
 集まりがあると皆が喜ぶパンをいろいろ焼いて来てくれます。
 彼女のパンを口にする度に、仕事も持つ忙しい中、喜ばれる顔を楽しみ
 に一生懸命焼いてる彼女の姿が目に浮かんできて、あったか~い気持
 ちになります。 『しあわせパン』です。

 

 
 東ゲートの所にそっと掛けられたプランター。
 コレは、ゲートマンNさんの優しい『心づかい』なんです。
 ここを通るお客さまや業者さんに対する心づかい。
 「ちょっとお花があるだけで、和むもんね。」とkao10

 「しあわせパン」「ゲートのお花」も、さり気ない心づかいを
 感じました。 
 そんな気持ちを大切にしなきゃ・・・ですicon06


造園業者さんからいただいた”四葉のクローバーiconN12
ありがとうございます(^^)/
小さな幸せを大事に、コツコツ日々精進icon12 

立春を過ぎて寒い中にも日ごと春を感じるびわこ文化公園です。
 
びわこ文化公園管理事務所前の紅梅(2010年2月9日撮影)
も~すぐ開花iconN10
 
”梅だより”随時アップしていきますね~kao10  


Posted by びわこ文化公園 at 16:34Comments(2)花だより・風景

2010年02月08日

おじいちゃん、お待たせ(^^)/

  
  寒さに負けず、元気にびわこ文化公園
   遊びに来てくれたはなちゃんicon06明日香ちゃんママ達ですiconN07


園内の芝生広場で仲良くボール遊びiconN07
 ボール大小・バット・バトミントンなど無料で貸し出していますよkao05
 どんどんご利用くださいね~icon06  管理事務所にて。

   
      大人は痛い!!と評判の 『健康物語』
      彼女たちは平気です
 
     『かくれんぼ』が始まりましたよ! 

          「はなちゃん、バア~iconN04

 
ブログの掲載をお願いしたら、快く承諾してくださり、早速
おじいちゃんに報告されて、おじいちゃんは心待ちにされて
いた様子・・・。
仕事合間のブログ作成icon10お待たせしてしまい本当にスミマセンkao08

おじいちゃん、お待たせいたしましたicon06
お二人ともすくすく、元気いっぱい!!


芝生広場で思いきり遊んで、図書館で大好きな絵本を借りて
ベンチでママ達の語らい・・・ホッとするひとときicon12かな。

「子育て」は本当にたいへんicon10 もちろん、幸せなことや
楽しいこともい~っぱいicon12だけど、悩むことや疲れてしまう
こともありますよね・・・。 
そんな時びわこ文化公園にのんびり出かけてみませんか?
おにぎりだけのお弁当持って、ゆっくり親子で園内を散策して
みるのも、たまにはいいモンですよ。 
ドングリや大きな枯葉などなど、子どもの視線からはいろんな
モノを発見します! ダンゴ虫~・・・なんかもkao01
オモチャや遊び道具はいらないかもkao10
暖かくなったら芝生広場で図書館で借りた本を広げてみたり、
寝っ転がって青空眺めてみたり、「春を感じるモノをみつけよう!」
なんて探検するのもオモシロイ!
自然は人を癒し、元気をくれます。 


一週間程前に「メジロ」発見しましたよ~icon06
メジロは、花の蜜をたいへん好むので、早春には梅の花
よく集まります。 うるるんは園内のサザンカの樹で見かけました。
今の時期、「チー、チー」と地鳴きで鳴き交わしています。
「ウグイスの地鳴きも聞きました」と報告頂きました。
びわこ文化公園にもいろんな留鳥がいますよ。 これはまた
報告しますね。
立春・・・まだまだ寒いですが、季節は春icon12なんですねぇ。

  


Posted by びわこ文化公園 at 16:55Comments(0)花だより・風景

2010年02月05日

今日で美術館メンテナンス終了!

 
昨年末12月21日から始まった、園内の県立近代美術館(クリックでHPへ)
 冬期の設備点検・補修工事が本日2月5日で終了いたしますiconN10
  平成22年2月6日(土)より再オープンいたしますよicon12

   
 大きなクレーンなど工事車両が出入りし、トラック  トラック  トラック  トラック 
 来園者の皆さまにはご迷惑をおかけ致しましたkao11
 また、ご理解・ご協力いただきましてありがとうございましたicon12




 
大切な作品の管理は大変ですね。
 光・温度や湿度・カビや虫などなど、考えればさまざまな
 ものから守らねばなりません。
 作品の保存を考えて、たとえば展示室の冷暖房や
 照明も調節されているんですね。
 暗すぎてkao02・・・もう少し明るくしてほしいなァ・・・
 なんて思ったこともありますが、光は作品を傷つける
 三大要素のひとつなんですねぇ。

ある美術館のHPに
「展示室の環境は、変化に対する適応能力の高い人間に
多少の負担をかけることになっています。でも、そのやさしさ
が作品の保存を担っており、未来の人々に大きく貢献してい
るのです」とありました。

 
            さあ~、楽しみですねぇiconN07
 
この他、「たいけんびじゅつかん」という子ども向けの作品鑑賞プログラムも
ありますよ。  
オリジナルの水彩絵の具を作ったり、スプレーアートを楽しもう!
・・・なんてオモシロイ「たいけん」が出来そうですネ!
 詳細は、こちら 県立近代美術館HPでkao10

改めて・・・
 びわこ文化公園って素敵な公園ですよね~icon12
 
 美術館があって、123万866冊の蔵書数を誇る県立図書館
                                 iconN37クリック
 県立埋蔵文化センター、本格的な茶室「夕照庵」まで揃っていますicon12
                       iconN37クリック
 図書館にある「のぞみ食堂」も美味しいですよ!!
 豊かな自然に恵まれたびわこ文化公園で、のんびり一日を過ごしに
 ぜひお越しください。
 皆さまのお越しを心よりお待ちいたしておりますicon06

 今日も雪icon04がちらついて気温の低い一日でしたね。
 あたたかくして水分補給して風邪気をつけましょう!!


              夕照の池

      図書館の一角に「のぞみ食堂」


           こども広場からの展望  


Posted by びわこ文化公園 at 16:36Comments(0)おしらせ