
2010年03月19日
花便り
☆ヒュウガミズキ
マンサク科トサミズキ属
枝は多く分岐していて3月~4月に小さな黄色い鐘がたくさん
ぶら下がっている。 魚のウロコが重なったような形。
やさしい黄色です。
東駐車場の山側の遊歩道に咲いていますよ♪
サンシュユと対象にうつむくように控えめに咲いています。
葉も特徴的で対生し、可愛らしい卵型で縁に鋸歯があります。
花が終わってから葉が出てきます。
まるでカーネーションのような重弁の花びらの椿?
花ごとボテッ!・・と落ちるので、椿の種類だと思うのですが
椿は種類が多くてゴメンナサイ名前が不確かですぅ・・・
茶室「夕照庵」の向かいから往路の信号手前まで続いています

わずかですが乙女椿に似た椿もありますよ。
ボケの開花もちらほら
蕾もたくさ~んつけてます

タンポポやつくしも元気に・・・なんだかホッとします
